こんにちは、今回は就職活動や転職など仕事の事にお悩みの方に、すべきことをお伝えしたいと思います。
これを見ているあなたは現在なぜ仕事に対してお悩みをお持ちですか?
就活中の方ならなかなか採用が決まらないとか、転職をお考えの方は転職するリスクなどでしょうか。
その悩みのどちらにも言えるある事をお話します。
これを見たら採用が決まるとかそういった内容ではありませんが、もしかしたら何かのヒントになるかもしれませんので良ければ参考にしてみてください。
sponsord link
自分がなぜそう考えるかちゃんと理解していますか?
まず、自分が何をしたいか考えてみてください。
就活中の方は特に、その会社の福利厚生がどうとかこれから伸びる期待ができるとかいろいろあると思いますが、それはいったん置いておきましょう。
一番大事なのは、自分がその会社に入って何がしたいのかが重要です。
私はちなみにアルバイトの面接以外面接を受けたことがありません。
正社員として働いた事はありますが、アルバイトから正社員に上がった事と、別の所からお誘いいただいたかのどちらかです。
ちょうどそれぐらいの数年は転職を繰り返していましたが、その時期は苦労して仕事を探したり何件も面接に行ったりすることはありませんでした。その理由が、自分が何をしたいのかが明確だったからだと思っています。
2種類の意識の違い
人間には「顕在意識」と「潜在意識」と言う二つの意識があります。
わかりやすく言い直すと、「顕在意識=自覚のある意識」「潜在意識=無意識」の事で、どちらも自分の意思なのですが、自分では顕在意識の方しかほとんど意識していません。
一説によると、顕在意識が1なのに対し潜在意識は9。 つまり、私たちはたったの1割、10%しか意識することができていないということです。
これが仕事にも大きく影響を与えます。
自分では大学は理系で学んだため製薬会社で働きたいと考えているとします。
ですが、潜在意識では企業に勤めて商売としての研究をするより、大学で好きな事を研究したいと思っていたら就活はあまりうまくいかないでしょう。
なぜかと言いますと、潜在意識が自分の半分以上を占めているのですから、自分の半分以上は就活する事に疑問を抱いていると言うことです。
と言う事は、面接を受けながら心では採用されたくないと思っているので、それを面接官が見逃さず不採用になる可能性があります。
採用が決まったとしても、数年働いてやっぱり違うと思い、今度は転職を考え始めるかもしれません。
本当はどう思っているのかが大事
ではいったいどうすればいいのでしょうか。
その解決には自分の潜在意識にある考えを探る事が必要です。
そのためにおすすめしているのが瞑想ですが、瞑想についいてはこちらに詳しくまとめてあるのでどうぞ「瞑想のすすめ」~瞑想をすることで得られる3つの効果~
瞑想とは別の方法もあります。
例えば、あなたが人に対して、あの人いいなとかあの人は嫌だなとか思う人を見ましょう。
その人達はあなたのなりたい自分や自分の好きな所、嫌いな所を持っています。
それを観察して、何かにその人の好きな理由や嫌いな理由をたくさん書いてみましょう。
その中にはあなたは認めたくないと思う事もあると思いますが、自分の好きな所・嫌いな所があります。
特になぜか知らないけど好きやなぜか嫌いは自分と共通点があるからだと言われていて、つまり潜在意識では自分と似たところが好きであったり、自分の嫌いなところが嫌いと、相手を鏡にして感じているのです。
ヒントはすぐそこにある
そこにヒントがあります。
自分がなにをしたいか、自分がなにをしたくないのかわかります。
そうすると自分がどうすべきかわかります。
後は簡単ですね。
自分がしたいと考えている所に向かっていけば良いのです。
もしかしたら周りにとやかく言われることもあるかもしれません。
ですが、周りにとやかく言われたくないために、自分がしたくない事を続けられますか?
周りにとやかく言われながらも好きな事を続けるのとどちらが良いと思いますか?
誰からも絶賛される事などありません。
必ず一人は批判してきます。
これはこの世界の真理の一つだと私は思います。
必ず批判されるのなら、あなたはどちらを選ぶのでしょうか。
どちらを選ぶにしろ、そこまで考えて選んだのなら迷う事も少ないと思います。
あまり役に立たない事かもしれませんが、頭の片隅にでも置いといてもらえるとありがたいです。
今回はこれで以上です。
それではまた。
sponsord link
コメント