こんにちは、今日から大型連休のシルバーウィークに入りましたね。
19日~23日までの連休ですが、私はいつもと変わらず作業に追われる毎日です。
私もいつか旅行にでも行きたいと常々思っているのですが、今回は行けそうもないので、9月の連休は、みなさんに沖縄旅行をおすすめしたいと思います。
sponsord link
今更感が半端ないシルバーウィークの情報となりますが、沖縄旅行は普通、7~8月がピークで9月からはだんだん落ち着いてきます。
それでもそこそこ多くの人が訪れるのですが、それでも9月がおすすめの理由があります。
昼間は夏と同じく暑く、夜は少し涼しい。
沖縄はほとんど四季がありません。
5月から気温が高くなり始め、日中の気温が30度前後の日が増えてきます。
それから9月後半まで日中は30度前後のまま4カ月近くは夏日が続いていきます。
しかし、東京などとは違い、沖縄は気温の寒暖の差が少なく、真夏の日中でも32度とかぐらいです。
むしろ真夏は札幌の方が気温が高い事も多々あります。
沖縄では昼が32度だとすれば、夜は大体27度ぐらいで夜でも暑いですが、気温差が少なく、体調を崩しにくいと言えます。
さらに、夜は気温的には暑いと思うかもしれませんが、太陽の熱さはありませんので、むしろ夜風がととも涼しくエアコンなしで、窓を全開にし、自然の風だけで快適に過ごすことができます。
台風の問題
沖縄と台風はもはや兄弟みたいなもの。
特に7~9月は台風のオンシーズンですので、台風の影響を受ける可能性はぬぐえません。
しかし、逆に考えると台風は本州まで行くと勢力が衰えている事が多いです。
沖縄の台風は、台風が一番強い時にほとんど来るので、本場の台風を味わう事ができます。
本土の方と違い、山や川などが少ないので、土砂崩れなどや川が氾濫する事などはあまりありません。
それよりもものすごい風にびっくりするかと思います。
例えるなら、ものすごいスピードで走っている車や電車などの上に乗っているのと同じくらいの風が吹きます。
何となく、火や雷、水は今までもすごい災害を起こしているので恐怖を覚えますが、風は竜巻の多い地区の人以外はあまり恐怖を感じたことがないかもしれません。
そのへんの絶叫マシーンじゃ味わえない恐怖を体感できる点では、台風もある意味勉強になるものです。
外に出歩くのは危険なのでおすすめしませんが、部屋の中にいても十分わかるかと思います。
沖縄と言えば海!
やはり沖縄の一番の売りと言えば海ですね。
海が目当てで来る方も多い沖縄ですが、どこでも泳げるわけではありません。
いたるところにビーチがありますが、ビーチにも種類があり、「遊泳禁止のビーチ」があります。
遊泳禁止のくせになんでビーチなんだと思うかもしれませんが、沖縄では人口に作られたビーチと天然の自然にできたビーチがあります。ほとんど天然のビーチなのですが、天然ビーチは遊泳禁止が多いです。
その理由が、天然のビーチはしっかり管理されてなくて、トイレもありませんし、着替えるための脱衣所やシャワーももちろんありません。
さらに、ここが一番の問題なのですが、ビーチにネットが張られていないのでクラゲなどを筆頭に、有害な海洋生物がビーチの中に入り込んでしまう恐れがあります。
そんな所でクラゲや毒のあるウミヘビなどに襲われてしまうと、素人では処置できず、最悪死に至る恐れがあります。
沖縄の海はとても綺麗ですが、その綺麗な海には毒を持つ生き物がたくさんいるのです。
そのためちゃんと人が管理しているビーチ以外での遊泳を禁止しているのですね。
みなさんも、人が少なくて開放感があるからと言って禁止の所で遊んではダメですよ。
まとめ
9月の沖縄はまだまだ夏日よりで、オンシーズンです。
マリンスポーツや海でのレジャーなどをするのはもってこいの環境だと言えます。
しかし、その分地風もまだ発生し、沖縄に来る可能性もあります。
旅行前の2~3日前に台風情報を確認し、ご自分で判断して決めましょう。
到着してから台風が来てしまった場合、あまり外をうろつかず、できるだけ屋内で過ごしましょう。
特に台風が近づいている時の海は波が高くなっていて、海辺は風もかなり強く、風や波にあおられけがをする恐れがあります。
ケガで済めばまだマシで、中には波にさらわれおぼれて死んでしまう事故も多数報告されてます。
むしろほぼ毎回大きな台風が来ると、観光客がシュノーケリング中に~などニュースで死亡事故が放送されますので、台風でなくても波や風が強い日は注意して行動する事をおすすめします。
風速が何メートルだなんだと言われてもピンと来ない方もいるかもしれませんが、先ほども言ったように、台風の風は高速で移動する車や電車の屋根の上に立っているのと同じようなものです。
つまり、まともに歩けないぐらいの強さで、常にその風が吹き、一瞬もっと強い風が吹くことがあるのです。
ちなみに、よく瞬間最大風速と言われるのが、「新幹線の屋根に乗って浴びるぐらいの風」だそうです。
私は新幹線を見たことがないのでよくわかりませんが、時速400キロ以上で走るのですから、半端じゃないのは伝わります。
台風や、海の危険生物は多いですが、ちゃんと遊泳できるビーチや、専門のダイビングショップなどで連れて行ってくれるシュノーケリングなどは比較的安全です。
万が一なにかあっても、専門の知識を持つ人が一緒にいたり、ビーチにはたくさんの人がいて、もちろんレスキュー隊などもいますので、安心できます。
台風の日は、その辺の沖縄の人やネットなどで県民が台風の日にどのようにすごしているのか聞いてみるといいでしょう。
夏に比べ観光客数も落ち着く9月の沖縄旅行、みなさんもこの機会は無理だとして次のシルバーウィークにいかがでしょうか。
それでは今回はこれで以上です。
また次回お楽しみに。
sponsod link
コメント