人生 コンプレックス(劣等感)は人を苦しめる毒であり成長させる超神水 コンプレックスと聞くと一般的にあまり良くないものと言う印象があります。人と比べて必要以上に気にしてしまい嫌悪感を抱き苦しむこと。日本語では劣等感と言いますね。劣等感とは読んで字のごとく劣っていると感じること。身長が低いことを気にしたり、声が... 2016.04.05 人生心理
人生 カウンセリングを受けてみたいけど不安に感じている人にお話したいこと アメリカではごく一般的にカウンセリングを受けると言われていますが、日本ではまだカウンセリングに対して抵抗を感じている人は多くいると思います。私自身悩んで苦しい思いをしていたとしても、カウンセリングはおろか、誰にも話さず一人で抱えることを選ぶ... 2016.04.02 人生心理
人生 大人になってからと子どものころの時間の感覚が違うのはなぜか ある程度生きていると1度は「過去に戻れたとしたらいつ戻りたい?」と言う話になったことがあると思います。ある人は小学生のころに戻りたい、ある人は中学生、ある人は高校生と多くの場合学生のころに戻りたいと考える人が多い様に感じますが、その理由のほ... 2016.04.01 人生哲学
人生 上手くいかないとき使うと上手くいく魔法の言葉 人生って全然思い通りに行かず、辛いこと悲しいことが多くとっても難しいものですよね。喜びや楽しさもあるけれど、苦しみの印象が強烈で苦しいことの方が多いんじゃないかと思うこともあります。そんな人生には上手くいっているときと上手くいかないときがあ... 2016.03.22 人生心理
人生 ストレスが溜まると出る体の不調は嫌いな人の近くでも出る!? ストレスや精神的な苦痛が体にまで影響を及ぼすことはもはや誰でも知っている常識となりましたが、ものすごく嫌いな人の近くにいるだけでも体に不調が出ることをみなさんはご存知でしょうか。私自身の経験でもあるのですが、受け入れられない人などの嫌いな人... 2016.03.21 人生心理日記
人生 胸がモヤモヤして息苦しいこんな症状の人は要注意! みなさんはなんだか胸がモヤモヤして息苦しいような状態になったことはありますか?不安感があり心がどんよりとした気持ちになる。少し呼吸がしづらく苦しい。このような症状があるなら要注意です。それ、体の病気の可能性もありますが、実はこの症状うつ病な... 2016.03.19 人生生活
コラム 争いごとで誰が悪いか誰が先にやったのかと言う議論は無意味 子どものケンカなどでよく見られる「〇〇君が先にやったから」とか「〇〇君の方が悪い」など先に手を出してきたのが誰なのかやどちらが悪いのかを擦り付け合うことってありますよね。子どものケンカだと大人が仲裁して落ち着かせてからお互いごめんなさいして... 2016.03.19 コラム人生
コラム 自分を変えたいと思った時点ですでに変わっている よく引っ込み思案な自分を変えたいとか、ハッキリとものを言うことができない自分を変えたいなどとお悩みを持つ方がいます。確かに元が引っ込み思案な人が急にガンガン前に出てリーダーとして引っ張って行ったり、根暗な人が急に明るく元気になることはほとん... 2016.03.18 コラム人生
人生 もし誰もあなたを認めてくれなくても自分だけは認めてあげて 誰からも認めてもらえずに苦しんでいる人がいます。仕事でも恋愛でも友人関係のことでも、自分が認められなくて辛く苦しむ人がいます。そんなとき誰か1人でも認めてくれる人がいれば心強いものですが、自分が認められないことに苦しんでいる最中は、なかなか... 2016.03.15 人生心理恋愛
人生 安定を求めると不安定になる 日本の国民性として安定を求める傾向があります。収入の安定、精神の安定、体の安定。安定していれば不安もなくなり安心することができます。しかし安定を求めすぎるあまり、かえって不安定になってしまっている人も多い様に思います。今回はそんな安定をテー... 2016.03.14 人生哲学