sponsord link
コラム

冷凍食品に異物混入があると騒ぐのに胡散臭い商品は騒がれない

最近水素水が流行っていますね。水素水が本当に効果があるのかどうかはわかりませんが、水素水をはじめとしたゲルマニウムとか胡散臭い水、変な壺や訳の分からない数珠などのこれ本当に効果あるのかよと疑問が浮かぶ商品って結構世の中には出回っています。こ...
学校

いじめをするのは自分がいじめられないためである

いじめのキッカケは様々な原因があると思います。「顔が気に入らないから」「性格が気に入らないから」 「趣味が理解できないから」「友達が傷つけられたから」パッと思いつくだけでもこれぐらいはあります。最初のキッカケは些細なものかもしれません。しか...
生活

保育士・介護士・看護師などの人を助ける職業が苦しむ社会

人の欲を満たす仕事が儲かり人を助ける仕事が儲からない。今の日本を現すのにこれほどわかりやすい言葉はあるのでしょうか。今日本で最も問題視されていることの1つに、介護職や保育士の離職率と就職率の低下があります。そして上記2つほど騒がれていません...
コラム

タバコを吸うのと瞑想するのは似ている

嫌煙家にこんなタイトルの記事を見せたらすごく批判されそうですが、ちょっと落ち着いて聞いて欲しい。先に言っておきますが、何もタバコを勧める運動をしているわけではなくタバコが素晴らしいものであると言っているのではありません。しかし昨今の嫌煙社会...
心理

直感はあてにならないと言われるが思ってるよりも当てになる

直感は当てにならないからしっかり分析して決断しろと言う意見が強いですが、直感って案外当てになるもの。例えば最近ショーンKとか言う人が経歴詐称をしていたことが発覚してやたらニュースなどで目にしますよね。私はこの人のことを全然知らないのでよくわ...
コラム

「しょうもない雑学」美人・イケメンが多い土地を見分ける方法

しょうもないことだけどなんだか人に話したくなる知識、雑学。前回は「しょうもない雑学」女性と男性の体の違いと言うしょうもない知識をお話しましたが、今回もまた新たなしょうもない話をしたいと思います。今回の雑学は美人・イケメンが多い土地を見分ける...
真理

本やネット記事を読んで気付いた最大の学び

人間は大なり小なり自分ではわからないものを外に求めることがあります。例えばビジネス本を読むのは、自分がどのように進めばいいのかわからなくて何かを参考にしたいと思ったときや、答えを知るために本を読もうと思います。しかし、あるビジネス本には営業...
コラム

問題を先延ばしにすることと悩みについての話

現実から目を背けて、明日やろうとかいつかやるなどと考えることを、悪いと言われますよね。何年か前に「いつやるの?今でしょ!」なんて言葉が流行ったこともあり、先延ばしにすることを嫌う傾向があることが証明されたようにも思えます。確かに後で後でとば...
コラム

このまま賃金上げ税金上げが進むとガチでロボット社会になるかもしれない

今日本では税金を上げようと政府は必死に政策を打ち立てています。しかし税金だけを上げてしまえば、実質収入が減ることにもなるので最低賃金を上げることも同時に進めていると思われます。一見実入りは変わらないように思えますが、それはあくまで労働者の見...
心理

日常の小さなストレスが大きな嫌悪感へと変わる

日常生活で、自分でもあまり気付かないほど小さなストレスがあります。例えば会社で「ペン貸して」と言われ貸したのにいつも返さない人に対するストレス。これって最初はまあいいやぐらいで済むものですが、何度も続くとまたかとイライラしちゃいますよね。他...