コラム ブラック企業問題の裏にあるブラック社員も問題 ブラック企業の悪事が明るみに出てきて段々社会のありようも変わりつつあるような流れとなっていますが、ネット上で言われているブラック企業などの情報のいくつかは全くのでまかせであることも少なくないのかもしれません。と言うのも最近やたらとブラックブ... 2016.11.17 コラム社会
コラム 不快だと言うことを相手に伝えるのは正解ではない 日本人は感情を表に出さず回りくどい言い方をすると言われています。例えば相手に嫌なことをされても直接「それ嫌です」とは言わず、「好きではないかな」などと言います。そのため勘の悪い人や鈍い人には伝わらず改善することができません。回りくどくてもま... 2016.11.15 コラム人生生活
コラム 休むことと遊ぶことは別物 先ほどいつものようにネットの波を華麗に乗りこなしていたところこんな記事を見つけました。働かざる者も別に食ってよくねこちらの記事を読んで私はハッとさせられました。日本には「働かざるもの食うべからず」と言う言葉がありますよね。元々日本では農耕や... 2016.11.10 コラム社会
コラム 涙と言う名のシャワーで心の垢を洗い流す涙活のすすめ みなさんは最近涙を流したことはありますか?人は大人になるにつれ人前で泣くことができなくなっていくもの。特に男性はプライドや考え方によって涙を流すことはより少なくなっていきますよね。しかし涙を流すことは、心を潤す心のシャワーです。心を洗うため... 2016.11.08 コラム心理
人生 統合失調症の辛さは実際になってみた事がなければわからない うつ病と並び最も有名な精神病と言えば統合失調症ですよね。統合失調症は、根本的な原因は不明でどういった経緯で発症するのか未だ解明されていません。他人から見れば変な人とか、頭がおかしな人のように見えてしまうこの病気は周りの理解がなければ治療もま... 2016.10.26 人生心理生活
生活 疲れがとれない人は呼吸が浅い!?現代人が疲れやすい理由 現代人で疲れてない人いるの?って思う程みんな疲れてますよね。年ををると疲れが抜けにくくなるとか、疲れやすくなるなどと言う人もいますが、若い人でも疲れは平等です。体力があるからと言って疲れないわけはありません。しかし、体力がある人は疲れがとれ... 2016.10.19 生活社会