食欲・スポーツ・行楽など〇〇の秋の由来と種類のまとめ

sponsord link
コラム
この記事は約4分で読めます。

食欲・スポーツ・行楽の秋は、秋は旬のおいしいものがたくさんありますし、だんだん涼しくなってきて運動するのに快適な気温や湿度。
紅葉など美しい景色を見るのにも最適な秋ですが、〇〇の秋ってどれぐらいあるのでしょうか。
今回はそんな、〇〇の秋にまつわるお話をしたいと思います。

sponsord link

sponsord link

・紅葉の秋

行楽の秋と被っているんですが、やはり秋と言えば紅葉です。
特に私は沖縄に住んでいるので、紅葉を見たことがありません。

テレビや写真などでしか見たことがないので、個人的には1番秋らしい物と言えば紅葉と答えます。
日本と言う国の良い所の1つに四季があるのが良い所だと思います。

春は桜、夏は緑葉、秋は紅葉、冬は雪など1年で同じ土地でも違った雰囲気があってとても良い所だと思います。

・読書の秋

秋のイメージでそこそこ強いのが読書の秋ですが、秋に読書をしたいと思う人が多いのかはわかりません。
そもそも、読書と秋をこじつけてほんの売り上げアップのためにつけたキャッチコピーじゃないのかと調べてみたところ、そんなよこしまな考えではなく、しっかりとした由来がありました。

中国の文人である韓愈(かんゆ)と言う人が残した詩に、「燈火(とうか)親しむべし」と言う言葉があります。
この言葉の意味が、「秋になると涼しさが気持ち良く感じられ、あかり(燈火)になじむようになる」と言う意味で、秋は読書に適した季節であると表現されています。

これが読書の秋の由来とされていて、秋は涼しく、勉強や読書に最適な季節だと言われています。
確かに、少なくとも夏よりは、勉強も読書も捗りそうです。

・睡眠の秋

こちらは、1年に2回ある「睡眠の日」の1つが秋にある事が由来ではないかと思います。
ちなみに3月18日と9月3日の年2回を睡眠の日とし、前後1週間を睡眠健康週間として、睡眠に関する知識普及や啓発活動を行う。
とされています。

昔がどうかはわかりませんが、現代はテレビやネット、その他電気が当たり前のように普及しているため、睡眠障害を持っている人が多くいます。
私もその一人ですが、不眠症や、寝ても疲れが取れにくい人など、睡眠に関するお悩みの方はたくさんいます。

もう過ぎてますが、睡眠の秋として今年の秋は過ごすのもいいかもしれませんね。

・芸術の秋

秋に芸術と言う事に、ピンと来ない方がほとんどかと思います。
絵画の展覧会などの美術公募展が秋に開催される事が多くあるため、芸術の秋と言われるようになっていったそうです。

芸術・美術関連の人は納得の由来なんでしょうか。
私のような無知な人間には、秋って学校の授業で写生大会みたいな事したなと言う印象しかありません。

学校の授業があったから芸術の秋と言われても違和感を感じずにいますが、展覧会が多いとかは知りませんでした。
ちゃんとした由来があるんですね。

・スポーツの秋

10月10日が体育の日になっているのはみなさんご存知かと思います。
1964年10月10日に東京オリンピックが開催された事がきっかけで、この日は体育の日と制定されました。

体育の日が秋にある事や、運動するのに適した気候なのが秋ごろと言う事もあり、いつの間にかスポーツの秋と言われるようになったようです。

確かに、秋ごろはじっとしてると肌寒いですが、スポーツなどで汗を流すにはちょうどいいです。
運動して熱くなっても、涼しい気候なのでむしろ気持ちがいいぐらいで、運動にはピッタリな時期かもしれません。

私は、運動は苦手なので、スポーツの秋は堪能する事は少ないですけど、たまにはいいかもしれませんね。

おわりに

食欲の秋に関しては、特に驚くような理由はなく、単純に秋においしいものが良く取れたからと言うような理由でした。
始めて知った秋の過ごし方もありましたが、今年からは睡眠の秋を堪能したいと思います。

こうしてみると、秋にいろいろ詰め込み過ぎな気もしますが、1番人気は食欲の秋でしょう。
人間何だかんだ言っても、うまいもん食べて寝るのが1番幸せな気がします。

あなたはどんな秋を過ごしたいですか?
秋は短く、今年もすでに後3カ月ほどで終わりです。

2015年も残りわずかですので、思う存分秋を満喫しましょう。
それではまた。

sponsord link

コメント

タイトルとURLをコピーしました