コラム タバコを吸うのと瞑想するのは似ている 嫌煙家にこんなタイトルの記事を見せたらすごく批判されそうですが、ちょっと落ち着いて聞いて欲しい。先に言っておきますが、何もタバコを勧める運動をしているわけではなくタバコが素晴らしいものであると言っているのではありません。しかし昨今の嫌煙社会... 2016.03.25 コラム生活社会
コラム 「しょうもない雑学」美人・イケメンが多い土地を見分ける方法 しょうもないことだけどなんだか人に話したくなる知識、雑学。前回は「しょうもない雑学」女性と男性の体の違いと言うしょうもない知識をお話しましたが、今回もまた新たなしょうもない話をしたいと思います。今回の雑学は美人・イケメンが多い土地を見分ける... 2016.03.24 コラム男と女
コラム 問題を先延ばしにすることと悩みについての話 現実から目を背けて、明日やろうとかいつかやるなどと考えることを、悪いと言われますよね。何年か前に「いつやるの?今でしょ!」なんて言葉が流行ったこともあり、先延ばしにすることを嫌う傾向があることが証明されたようにも思えます。確かに後で後でとば... 2016.03.23 コラム心理
コラム このまま賃金上げ税金上げが進むとガチでロボット社会になるかもしれない 今日本では税金を上げようと政府は必死に政策を打ち立てています。しかし税金だけを上げてしまえば、実質収入が減ることにもなるので最低賃金を上げることも同時に進めていると思われます。一見実入りは変わらないように思えますが、それはあくまで労働者の見... 2016.03.23 コラム社会
コラム 「心理テクニックを使ったダイエット法」器を変えるだけダイエット 糖質制限とかカロリー制限、運動方法やヨガなどダイエット業界って色々あって何をしていいのかわからないですよね。しかも前はとにかく脂質を抑えることが正解でしたが、今はオリーブオイルやココナッツオイルなど、脂質の中でも良いものと悪いものと分類され... 2016.03.19 コラム生活
コラム 争いごとで誰が悪いか誰が先にやったのかと言う議論は無意味 子どものケンカなどでよく見られる「〇〇君が先にやったから」とか「〇〇君の方が悪い」など先に手を出してきたのが誰なのかやどちらが悪いのかを擦り付け合うことってありますよね。子どものケンカだと大人が仲裁して落ち着かせてからお互いごめんなさいして... 2016.03.19 コラム人生
コラム 人を誘うときのマナーと上手な誘い方 友人や家族、恋人など親しい人を誘うときはお互いに気心が知れているためあまり気にしない人が多いと思いますが、人を誘うときに気を付けていないとお互いに嫌な気持ちになることがあります。恐らく誰もが経験したことのあると思うのですが、人から誘われたと... 2016.03.19 コラム恋愛生活
コラム 自分を変えたいと思った時点ですでに変わっている よく引っ込み思案な自分を変えたいとか、ハッキリとものを言うことができない自分を変えたいなどとお悩みを持つ方がいます。確かに元が引っ込み思案な人が急にガンガン前に出てリーダーとして引っ張って行ったり、根暗な人が急に明るく元気になることはほとん... 2016.03.18 コラム人生
コラム 現代人はジャイアンを少し見習うべき みなさんはジャイアンと聞くとどんな印象を持つでしょうか。おこりんぼうですぐ手が出るいじめっ子。とても頼りになるガキ大将。自分勝手で強引。などちょっとめんどくさい印象があるジャイアンですが、ジャイアンの有名なセリフと言えばなにを思い浮かべます... 2016.03.17 コラム学校社会
コラム 「でも・けど・だって」と言った否定語の上手な使い方 以前から当ブログでは「でも・だって・けど」などの否定語を使わない方が良いよと言ってきましたが、どうしても否定語を使ってしまいできないんだけどとお悩みの方もいるかもしれません。人はやっちゃいけないと思うと意識しすぎてしまい、かえってできなくな... 2016.03.16 コラム心理