心理

sponsord link
心理

ついつい食べ過ぎてしまうのは心が満たされていないからかもしれない

別にそんなにお腹が空いているわけではないのに、つい食べ過ぎちゃうって人いますよね?ご飯を食べ終わってお腹は一杯なのに、何となく物足りない感じがして甘い物を食べてしまったり、軽食をつまんだり頭ではわかっているんだけど手が伸びてしまい後から後悔...
コラム

人はなぜ嘘をつくのか~自己防衛編~

前回はこちら人はなぜ嘘をつくのか~理由編~こんにちは、前回から引き続きお読みいただいている方も、初めての方もいらっしゃるとは思いますが、さらっと前回のおさらいをしてから本題に入ろうと思います。前回のおさらい 嘘には「優しい嘘」「悪意のある嘘...
人生

イライラを抑えるには肩を揉め!怒りを鎮める3つの方法

生きているとイライラしたり腹が立つことの1つや2つ日常茶飯事ですよね。これがイラッとする程度で済めばいいのですが、中にはかーっと頭に血が上り火を噴くほどに怒りを覚えることも少なくありません。しかしみなさんご存知のように、怒りに任せて良かった...
人生

不登校や引きこもりを無理やり引きずり出すことの危険性

sponsord link // ちょっと前にテレビ番組かなんかで引きこもりを更生させる施設みたいな人が、無理やり家から引きずり出すことが話題となって賛否両論入り乱れていましたが、不登校だった私から引きこもり側の立場と今引きこもりではない立...
コラム

人はなぜ嘘をつくのか~理由編~

以前嘘つきの心理と言う記事で、人が嘘をつくときの心理や理由についてお話したのですが、これよりもさらに奥にある原因はなんなのか考えてみたので、今回は嘘をつく根本の原因についてお話したいと思います。最初に言っておきますが、あくまで個人的な見解で...
心理

完璧すぎる人がモテない5つの理由

人は日々自分の欠点をなくし、より完璧に近づこうと努力する生き物だと思います。女性なら多くの方がダイエットに少なからず関心があり、体系をより良くするため奮闘し男性なら少なからず自分の肉体をより良くするため適度に運動しています。体形などの外見だ...
コラム

メンタルが強いことは良いことばかりではない

一般的にメンタルが強いと聞くと、揺るがない心や動じない心、1人でもやり遂げることができることのような印象を受けると思います。それも間違いではないのですが、メンタルが強いと言うのは甘えないことではありません。と言うよりむしろ素直になれて甘える...
人生

コンプレックス(劣等感)は人を苦しめる毒であり成長させる超神水

コンプレックスと聞くと一般的にあまり良くないものと言う印象があります。人と比べて必要以上に気にしてしまい嫌悪感を抱き苦しむこと。日本語では劣等感と言いますね。劣等感とは読んで字のごとく劣っていると感じること。身長が低いことを気にしたり、声が...
人生

カウンセリングを受けてみたいけど不安に感じている人にお話したいこと

アメリカではごく一般的にカウンセリングを受けると言われていますが、日本ではまだカウンセリングに対して抵抗を感じている人は多くいると思います。私自身悩んで苦しい思いをしていたとしても、カウンセリングはおろか、誰にも話さず一人で抱えることを選ぶ...
心理

好きと言わなくなる時期とその原因と解決する方法

よくある悩みに「彼が好きと言ってくれない」とか「言葉で言われなければ不安」などと悩む人っていますよね。確かに付き合い始めや付き合う前は、積極的で言葉で好意をアピールしてきたのに付き合い始めてから数カ月、数年と経つ内に段々冷たくなってしまい、...