心理 現代にうつ病などの精神病が増えている理由 一昔前まではうつ病をはじめとした精神病ってそんなに多くなかったのに、最近やたらと増えたなと感じることってありませんか?いくら現代がストレス社会だからとはいえ、ここ十数年で明らかに増えている気がします。事実今から約10年前の1996年と201... 2016.10.07 心理社会
心理 飽きずに続けるもうちょっとの心理 恋愛でも趣味でもなんでも、熱中しているときはそればかり考えてしまいますが、あまりにものめり込みすぎると他に支障が出ることがあります。周りが見えなくなってやるべきことを後回しにしてしまったり、周りに配慮ができなくなったり。熱中することは良いこ... 2016.10.03 心理生活
人生 プライド高男(高子)の見下し術 世の中には何でもかんでも見下してくる人がいます。やたら人のことばっかり見下して嘲笑してくるプライドの高い人、プライド高男(高子)がどのようにして人を見下しているのでしょうか。あの人人のこと見下して嫌だわ~とか言ってるあなたも人のこと言えない... 2016.10.02 人生心理
コラム 体ではなく心に悪い7つの食べ物 体に悪い食べ物はテレビでも雑誌でもネットでもいろんなところでああだこうだと言われています。やれトランス脂肪酸が悪いだのヤギは栄養価が高すぎて妊婦さんは食べてはいけないだのとありますよね。しかし、今回は体に悪いものではありません。体ではなく心... 2016.09.30 コラム心理生活
心理 メンタルが強い人ほど弱音を吐き愚痴を言う理由 メンタルが強い人って、どんなときも弱音を吐かず前向きで愚痴や文句を一切言わずにプラスに捉えるような人のことをイメージしますよね?マンガのキャラクターで言ったらドラゴンボールの悟空とか、ワンピースのルフィなどのような人物を思い浮かべると思いま... 2016.09.26 心理
心理 偉そうに指図してくる人が嫌いな心理 世の中良い人もいれば悪い人もいて、謙虚な人もいれば偉そうに指図してくる人もいますよね?やたら上から目線で自分も大したことないのに人のことをああだこうだ言う人。私はこのような偉そうな人が嫌いで、どうしてこの人はこんなに偉ぶっているのかとムカつ... 2016.09.25 心理社会
コラム 人は問題を抱えている人ほどその問題に厳しくなる 今女優の高木美保がネットで炎上しています。理由は、22日のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した際報道された、人身事故に対するコメントがひどすぎると批判が殺到しているからです。21日10時半頃、近鉄奈良線の河内小阪駅で人身事故が... 2016.09.24 コラム心理社会
人生 人を試すようなことをしてはいけない理由 みなさんは人を試したことはありますか?恋人が本当に自分のことを好きなのか試してみたり、相手が本当にできるのか試すなど、私たちはいろんなことを試し試され生きています。試すことは生きる上で必須であると言えるかもしれません。しかし私は人を試すよう... 2016.09.24 人生心理
コラム 人間関係を良くするためにまずは自分の心を知ること 人間関係は対話が重要です。対話と言ってもただ話すことだけではなく、文字でもジェスチャーなども含めコミュニケーションを取ることが重要となっています。人はコミュニケーションを取るために相手のことを知ろうとするものですが、案外自分のことすらわかっ... 2016.09.19 コラム心理
コラム 簡単にストレス解消ができて気持ちをリセットさせる方法 人間の感情は時にいつも以上のパフォーマンスを見せ力になる事もありますが、逆に感情が原因でいつもよりうまくできなくなってしまうこともあります。感情を抑えることやコントロールすることはある程度できても、完全になくす事は不可能と言っても過言ではあ... 2016.09.16 コラム心理