生活 副業を始めるなら目標は低くしたほうがいいという話 現在世界中で広がっている新型コロナウイルス。日本でも急遽学校を休校にしたり、政府から不要不急な外出を控えるように要請があったりして予定されていたイベントが中止になるなど結構大きな影響が出ています。企業に影響が出ると労働者にも影響が出ることに... 2020.03.05 生活社会
生活 新型コロナウイルスの危険性と対策方法について 現在日本でも感染が広がっている新型コロナウイルス。マスクや消毒用のアルコールの需要が高まりどこも品薄で手に入りにくい状況が続いています。中国・日本と続いて世界各地でも感染が広がっていて、毎日不安な日々を過ごしている方もいらっしゃるのではない... 2020.02.24 生活社会
コラム 陰で支える人より口が上手くごますり出来る人が評価される社会 みなさんは実力主義や成果主義と年功序列や職務主義どちらが良いと思いますか?欧米などでは能力の高さや結果によって評価されることが多いと言われていますが、日本では年功序列や職務主義の方が多いです。どちらにもメリットやデメリットがあります。実力主... 2020.02.20 コラム社会
人生 今最もおすすめな仕事・働き方のポイントは「+α」 現在日本では働き方改革などと言って労働環境を整えようとしています。残業の多さや有休を取りやすい環境づくり、それから産休・育休、男女平等、女性が働きやすい平等な社会など少しずつ変わってきています。とはいえ現時点ですべてクリアできるような企業は... 2019.12.25 人生生活社会
コラム プラスチックは環境に悪いという風潮 世界の流れ的にプラスチックごみを減らそうという流れが強まってきてて、レジ袋の有料化だったりストローを紙製のものにするなど変化し始めているところだと思いますが、プラスチックって何がそんなに悪いんだろうってふと思いました。よくテレビなどで言われ... 2019.12.20 コラム社会自然
エンタメ 2019年を振り返って最も記憶に残っている出来事は? 今年もあと2か月ぐらいで終わって、また新しい年に移り変わろうとしています。2019年はとてもいろんなことがありましたね。こうやって思い返してみると嫌なニュースや悪いことばかりが思い出されてしまうもので、ああやっぱり人間は良いことよりも悪いこ... 2019.11.09 エンタメ社会科学・化学
コラム 自信を持つこと自立すること自分という存在を認めること みなさんは自信ってありますか?私は自分にあまり自信がありません。勉強は下から数えた方が早いレベルですし、運動もさほどできるわけではなく、かといってコミュニケーション能力が長けているわけでもなく取り立てて誇れるようなことがないと思うからです。... 2019.10.07 コラム心理社会詩
エンタメ EXIT兼近過去の売春あっせん報道とそもそも売春は何がいけないのか EXITと言えばチャラ男風だけど実は真面目で良い人というキャラクターで今売れてる若手芸人ですが、週刊文春が報じた過去の売春あっせんでの逮捕歴が今ネット上を騒がせています。実際に逮捕されたことは事実のようで本人も認めていて本人のツイッターアカ... 2019.09.05 エンタメ社会
SNS関連 立場や環境によって変わる価値観 最近「死役所」っていうマンガをスマホアプリで読んでるんですね。そのマンガは死んだ人があの世に行く前に死んだ人のための役所で死因などを書類に書いて提出し成仏するというような内容のマンガです。毎回亡くなった人が生前の記憶を思い返してそれぞれの物... 2019.09.03 SNS関連コラム生活社会
コラム 上手く進まないことに不安になる気持ち 人にはそれぞれ目標ってあると思うんです。勉強だったり仕事だったり趣味のことや人間関係などいろんな目標がありますね。人生にはいろんな悩みがあるけれど、悩みの多くは目標に上手く近づくことができていないこと。なかなか進展がないことが悩みの大きな括... 2019.03.10 コラム人生心理社会