子ども 動物や赤ちゃんが苦手な理由 世間では犬とか猫を好きな人が多くいます。犬派?猫派?なんて会話は、近すぎず遠すぎずちょうどいい距離感の会話法としてよく使われる方も多くいるのではないでしょうか。動物が好きなことは個人の自由で構わないのですが、動物好きの人の中には「犬(または... 2016.04.04 子ども生活社会
エンタメ 芸能界に薬物が蔓延している理由 先月球界の大スター清原の覚せい剤所持により逮捕されたニュースは世間を騒がせましたね。清原に対してコメントがいくつか寄せられていましたが、その中で特に目立っていたのは巨人時代の元同僚であった野村貴仁氏と、タレントの田代まさしですね。両者とも覚... 2016.04.04 エンタメ生活社会
真理 お金を稼ぎたいなら人の欲望を満たすことをするべし 最近気がついたことなのですが、今稼げている事業ってなんだろうと考えてみると、人の欲を満たすことが上手な企業や事業を行っている人は稼いでいることに気がつきました。例えばディズニーランド。ディズニーは、大人も子どもも等しくワクワクさせてくれるテ... 2016.03.30 真理社会
心理 世話好きは単に優しいのではない~アドラー心理学~ 世話好きな人やおせっかいな人、誰かのためになりたいと考える人って傍から見ると素晴らしい人間性で、優しくていいなと思う人は多いと思いますが、今やメジャーな心理学になったアドラー心理学では、このような世話好きな人を単に優しい人だと見るのは間違い... 2016.03.29 心理社会
コラム 映画がヒットしなくなってきた理由 最近〇〇の映画が大爆死、みたいなことをネットで言っている人をよく見かけます。このような記事の場合、女優の誰々がどうとかそう言った類の話で映画がどうこうと言うよりもその女優や俳優に力がないことを示唆していると揶揄するものがほとんどですが、そも... 2016.03.28 コラム社会趣味
学校 いじめをするのは自分がいじめられないためである いじめのキッカケは様々な原因があると思います。「顔が気に入らないから」「性格が気に入らないから」 「趣味が理解できないから」「友達が傷つけられたから」パッと思いつくだけでもこれぐらいはあります。最初のキッカケは些細なものかもしれません。しか... 2016.03.26 学校社会
生活 保育士・介護士・看護師などの人を助ける職業が苦しむ社会 人の欲を満たす仕事が儲かり人を助ける仕事が儲からない。今の日本を現すのにこれほどわかりやすい言葉はあるのでしょうか。今日本で最も問題視されていることの1つに、介護職や保育士の離職率と就職率の低下があります。そして上記2つほど騒がれていません... 2016.03.26 生活社会
コラム タバコを吸うのと瞑想するのは似ている 嫌煙家にこんなタイトルの記事を見せたらすごく批判されそうですが、ちょっと落ち着いて聞いて欲しい。先に言っておきますが、何もタバコを勧める運動をしているわけではなくタバコが素晴らしいものであると言っているのではありません。しかし昨今の嫌煙社会... 2016.03.25 コラム生活社会
心理 直感はあてにならないと言われるが思ってるよりも当てになる 直感は当てにならないからしっかり分析して決断しろと言う意見が強いですが、直感って案外当てになるもの。例えば最近ショーンKとか言う人が経歴詐称をしていたことが発覚してやたらニュースなどで目にしますよね。私はこの人のことを全然知らないのでよくわ... 2016.03.25 心理社会
真理 本やネット記事を読んで気付いた最大の学び 人間は大なり小なり自分ではわからないものを外に求めることがあります。例えばビジネス本を読むのは、自分がどのように進めばいいのかわからなくて何かを参考にしたいと思ったときや、答えを知るために本を読もうと思います。しかし、あるビジネス本には営業... 2016.03.24 真理社会