哲学 カースド制度はインドだけではなく世界中どこも総ヴァルナ 働く意欲のない若者のことをニートと呼ぶようになって数年、日本でもニートに対する認知度や意識が高くなりました。昔から働かない人に厳しい世の中ですが、ニートと言う言葉が入って来てからはより厳しい目が向けられるようになったように思います。みなさん... 2016.09.22 哲学真理社会
エンタメ 女性が男性からされて嬉しくないことランキングが話題 テレビで女性が男性からされて嬉しくないことランキングみたいなのをやってた内容が私の中で話題です。。恐らくテレビで観た人もいると思いますが、男性にとっては以外なことだったかもしれません。細かい順位などは忘れたので特におもしろかったのを紹介した... 2016.09.21 エンタメ恋愛男と女
コラム 外人は性に奔放なイメージがあるけど日本人の方が軽いかもしれない 日本人の多くは外人=性に奔放と言うイメージを持っているのではないでしょうか。例えば海外ドラマや映画などで人気の「セックス・アンド・ザ・シティ」。タイトルからしてもろですが、仕事に恋にパワフルに生き自由を謳歌する内容が日本でも大変ブームになり... 2016.09.20 コラム
コラム 草食系男子が増えたわけではなくただ豚が増えただけである説 最近はあんまり聞かなくなりましたが、数年前は草食系男子・肉食系女子などのような言葉が流行しましたね。最初は草食系だの肉食系だのだったのが、やれロールキャベツ男子だのアスパラベーコンだのわけわからんぐらいたくさん増えました。このころから恋人が... 2016.09.18 コラム恋愛男と女
コラム スマホの画面を割れたままにしている人の心理 たまにスマホの画面がバッキバキに割れているのにそのまま使っている人っていますよね。画面が割れていると見づらいですし、スマホはタッチ操作が基本なので操作にも影響があるのになんで割れたまま使っているのでしょうか。理由はいろいろありそうですが、い... 2016.09.16 コラム心理
コラム 現代人が年配でも若者でも時代の流れについていけない理由 現代の技術は日々進化し続けています。パソコンやスマホは今最新のものを持っていても、1年もすればまた新しいものが発売されます。冷蔵庫や洗濯機などの家電もそうです。この前までは省エネが売りだったものが、最新の物になると省エネプラス大容量でさらに... 2016.09.15 コラム人生生活
社会 飲食業で正社員になると言うこと 正規、非正規と仕事と言ってもいろいろな雇用体系がありますが、やっぱり生活していくには正規雇用がまだまだ安心できますね。一方で非正規雇用も多く、体調を崩せば明日生きるのも不安な人もいるのが現実。私のようにフリーランス的なやり方をしている人も非... 2016.08.29 社会
生活 野菜チャンプルーと豆腐チャンプルーの違い 沖縄県民なら誰でも1回は食べたことがある物と言えばチャンプルーですね。ゴーヤーチャンプルーやマーミナー(もやし)チャンプルー、フーチャンプルーなど汎用性の高いチャンプルーですが、中でも食堂などで大人気のチャンプルーと言えば野菜チャンプルーと... 2016.08.24 生活
コラム ホームパーティなどの集まりに最適!誰でも簡単に作れるカクテル カクテルというと、ちょっと難しそうな印象や面倒くさそうなイメージがあり、なかなかお店以外で飲むことは少ないと思いますが、実は誰でも簡単に美味しいカクテルを作ることができる方法があるのをみなさんはご存知でしょうか。確かにカクテルを作るのは難し... 2016.08.23 コラム
社会 なぜ台風は日本列島に上陸すると猛威を振るうのかを考察してみた 今年の台風はなかなか沖縄には当たらず日本列島の方に行きますね。関東の方では深刻な水不足が懸念されていたため、台風が突撃し雨が降ること自体は良いことなんですが、今回の台風11号は各地で冠水させるなど深刻な被害が出ています。私はいつも思うのです... 2016.08.22 社会