こだわり

sponsord link
ハラスメント関連

モラハラでよくある「飯が不味い」と言うやつはただ単に味覚障害かもしれない

最近?なのか味覚障害がよく見られるようになりました。一昔前までは「味音痴」とか「グルメ野郎」みたいに思われていただけだった「食に対して文句を言う人」ですが、モラハラでよくあるケースの1つですよね。モラハラをする人の特徴に、自分が正しいと思い...
コラム

接客マニュアルがあってもなくてもクレームになる世の中

※マニュアル人間が大っ嫌いと言う方を批判する記事なので、マニュアル人間が嫌いな方はここから先は見ないことをおすすめします。クレームなどは一切受け付けておりませんのでここからは自己責任でお願いします。世の中には接客マニュアルって言うものがあり...
コラム

メンタルが強いことは良いことばかりではない

一般的にメンタルが強いと聞くと、揺るがない心や動じない心、1人でもやり遂げることができることのような印象を受けると思います。それも間違いではないのですが、メンタルが強いと言うのは甘えないことではありません。と言うよりむしろ素直になれて甘える...
コラム

努力とか頑張ると言う言葉が嫌いな理由

一般的に世間では努力と言う言葉が好きです。頑張っている人を応援したり、夢に向かって頑張ることが好きだったり。努力って素敵なことですよね。しかし、私は努力と言う言葉が好きではありません。なぜなら努力をすると言うことは、今はしていない、または足...
人生

コンプレックス(劣等感)は人を苦しめる毒であり成長させる超神水

コンプレックスと聞くと一般的にあまり良くないものと言う印象があります。人と比べて必要以上に気にしてしまい嫌悪感を抱き苦しむこと。日本語では劣等感と言いますね。劣等感とは読んで字のごとく劣っていると感じること。身長が低いことを気にしたり、声が...
コラム

ため息が多くなったなと感じたら1日何もしない日をつくろう

なんだか最近気がつけばため息ばかりしているなと感じるときってありませんか?それは自分で気付くこともあれば、人に言われて気付くこともあります。自分では何に不満を抱いているのかわからないときもありますよね。そんなときほとんどの場合「ため息をやめ...
コラム

映画がヒットしなくなってきた理由

最近〇〇の映画が大爆死、みたいなことをネットで言っている人をよく見かけます。このような記事の場合、女優の誰々がどうとかそう言った類の話で映画がどうこうと言うよりもその女優や俳優に力がないことを示唆していると揶揄するものがほとんどですが、そも...
コラム

「しょうもない雑学」美人・イケメンが多い土地を見分ける方法

しょうもないことだけどなんだか人に話したくなる知識、雑学。前回は「しょうもない雑学」女性と男性の体の違いと言うしょうもない知識をお話しましたが、今回もまた新たなしょうもない話をしたいと思います。今回の雑学は美人・イケメンが多い土地を見分ける...
コラム

争いごとで誰が悪いか誰が先にやったのかと言う議論は無意味

子どものケンカなどでよく見られる「〇〇君が先にやったから」とか「〇〇君の方が悪い」など先に手を出してきたのが誰なのかやどちらが悪いのかを擦り付け合うことってありますよね。子どものケンカだと大人が仲裁して落ち着かせてからお互いごめんなさいして...
コラム

自分を変えたいと思った時点ですでに変わっている

よく引っ込み思案な自分を変えたいとか、ハッキリとものを言うことができない自分を変えたいなどとお悩みを持つ方がいます。確かに元が引っ込み思案な人が急にガンガン前に出てリーダーとして引っ張って行ったり、根暗な人が急に明るく元気になることはほとん...