心理 メンタルが強い人ほど弱音を吐き愚痴を言う理由 メンタルが強い人って、どんなときも弱音を吐かず前向きで愚痴や文句を一切言わずにプラスに捉えるような人のことをイメージしますよね?マンガのキャラクターで言ったらドラゴンボールの悟空とか、ワンピースのルフィなどのような人物を思い浮かべると思いま... 2016.09.26 心理
コラム 人は問題を抱えている人ほどその問題に厳しくなる 今女優の高木美保がネットで炎上しています。理由は、22日のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した際報道された、人身事故に対するコメントがひどすぎると批判が殺到しているからです。21日10時半頃、近鉄奈良線の河内小阪駅で人身事故が... 2016.09.24 コラム心理社会
コラム 病院のことだけではなく疑問を感じたらセカンドオピニオンをしてみよう セカンドオピニオンとは、一般的に病院などで医者にすすめられた薬や治療法に疑問を覚えたりしたとき他の医者や病院の意見を聞くことを指す言葉です。医者と言っても考え方は様々で、Aさんは手術した方が良いと言いますが手術はできるだけしたくない。そんな... 2016.09.23 コラム生活
コラム 人間関係を良くするためにまずは自分の心を知ること 人間関係は対話が重要です。対話と言ってもただ話すことだけではなく、文字でもジェスチャーなども含めコミュニケーションを取ることが重要となっています。人はコミュニケーションを取るために相手のことを知ろうとするものですが、案外自分のことすらわかっ... 2016.09.19 コラム心理
コラム どこ行きたい?何食べたい?と言う質問に対する正解 恋愛において最も気を付けなければならないのが「なんでもいい」と言う答え。「なんでもいい」は、こちらからすれば「あなたとなら」が前についているつもりでも相手からすれば「どうでもいい」と言っているように聞こえ、投げやりな答えに聞こえてしまいます... 2016.09.18 コラム恋愛
コラム 簡単にストレス解消ができて気持ちをリセットさせる方法 人間の感情は時にいつも以上のパフォーマンスを見せ力になる事もありますが、逆に感情が原因でいつもよりうまくできなくなってしまうこともあります。感情を抑えることやコントロールすることはある程度できても、完全になくす事は不可能と言っても過言ではあ... 2016.09.16 コラム心理
コラム 現代人が年配でも若者でも時代の流れについていけない理由 現代の技術は日々進化し続けています。パソコンやスマホは今最新のものを持っていても、1年もすればまた新しいものが発売されます。冷蔵庫や洗濯機などの家電もそうです。この前までは省エネが売りだったものが、最新の物になると省エネプラス大容量でさらに... 2016.09.15 コラム人生生活
心理 性格は顔に出ると言うけど逆もまた真なり 手相はみなさんも知っているように手のシワを見て性格や運勢を判断する占いの一種ですが、手だけではなく人相でも同じように性格や運勢を判断することができますよね。世間では性格が顔に出るなどと言われ、ある程度顔で判断する人もいます。私は顔で性格が判... 2016.09.12 心理生活
人生 他人からの評価は重要なことじゃない本当に重要なのは自分の評価 今の世の中何でもかんでも評価され方にはめられて見られます。その1つが学歴。学歴はその人がどんなにゴミ屑でも重要な意味合いを持ちます。例えば中卒の真面目で勤勉な男と、チャラチャラしてて不真面目な高学歴な男。どちらの方が社会的な信用があるかと言... 2016.09.06 人生社会
コラム 逃げたらダメとか言うプライドは持っていても役に立たない 今ホリエモンこと堀江貴文氏の話したことがネット上で話題となっています。その記事がこちら同記事にはブラック企業で働く人を例に。「狭い世界にいると、人は「外へ逃げるのは負け」というプライドが働くようで、なかなか出ていこうとしない。」とあります。... 2016.09.05 コラム人生社会