人生 思考停止になることはダメだと言うがデメリットばかりではない よく思考停止になってはいけないとか、考えるのを止めた時人間はダメになるみたいに言う人がいますが、思考停止が完全に悪い様に言うのはちょっと言いすぎです。と言うのも、思考停止状態にもちゃんとメリットがあるからで、メリットがあるからこそ人は思考停... 2016.02.14 人生哲学
心理 掃除は見えない所に気を付けよう 以前掃除をすると気分が良くなる!心理学的要因をこじつけてみたという記事でもお話しましたが、掃除をして綺麗にすることで心の掃除にもつながることが心理学的にも言えるとお話しました。しかし、掃除が苦手な人に心がスッキリするから掃除した方が良いよと... 2016.02.10 心理生活
心理 スランプとかトラウマ・イップスなどの精神状態について みなさんはスランプに陥ったことや、トラウマになったことをありますでしょうか。スポーツや芸術などのイメージが強いですが、勉強や仕事でも自分が好きで頑張ったものであればなんにでも起こり得るスランプ、それに加え人間関係などコミュニケーション関係の... 2016.02.10 心理生活
哲学 人は自分を肯定するために他人を批判する 最初に誤解のない様に言っておきますが、何かを擁護するため、自分を肯定するためにこのようなことを言っているわけではありません。もしあなたが何かを批判したとしたら、1度冷静になってみて欲しい。あなたが批判しているその何か、それを批判することで自... 2016.02.04 哲学社会
生活 うつ病には優しいがうつっぽいには厳しい世の中 みなさんはうつになった経験、うつっぽいなと感じた経験はありますか?うつ病も段々と世間に認知され、うつ病以外の精神疾患も大分世間に認識されてきて、かなり精神病への偏見が薄れてきたように思います。しかし、未だに偏見がないわけではありません。うつ... 2016.02.03 生活社会
哲学 「子育て・教育・指導」人間関係において最も注意すべきこと この記事を書いている今、人気テレビ番組の1つ「しくじり先生」にて松本明子さんの子育てのしくじりをお話されています。ちょうど前々から書こうかと思っていた内容と少し合致していたので、今回は「子育て・教育・指導」など誰かに何かを教えたり上下関係・... 2016.01.25 哲学子ども心理
真理 SMAPもベッキーももはや今までのようには活動できない sponsord link // 真実はさほど重要なことではないSMAPの解散報道から一旦解散はないと会見し、ひとまず解散問題は終息したように見えます。そしてベッキーとゲス川谷氏の不倫報道は、また新たにLINEのやり取りが露見し、消えかかっ... 2016.01.21 真理社会
心理 仕事がデキる人ってどんな人?仕事がデキる人と言われるためにすること よく「〇〇さんって仕事がデキるよね」とか、「本当〇〇さん仕事がデキるから安心」など仕事がデキるって言葉をよく耳にします。仕事がデキる人は男性からも尊敬され、女性からもモテてとってもすごい人なんだなとは思いますが、実際仕事がデキるっていったい... 2015.12.04 心理社会
日記 沖縄出張は意外に苦痛かもしれない 私がバーテンダーをしている時のお客さんで割と多かったのが、出張客でした。出張客の中には家庭を持っている方、独身貴族の方など様々で、30代~50代までの男性が主でした。そんな彼らにはある共通する悩みがありました。その悩みとはいったい何なのか、... 2015.11.05 日記
ハラスメント関連 それってセクハラ?今だから知っておいた方がいい知識 最近多すぎる感のあるハラスメント問題ですが、そのパイオニアとして流れを作り出したのが「セクシャルハラスメント(通称セクハラ)」です。セクハラと言えば女性社員のお尻を触るなどの典型的エロおやじをはじめ、言葉での嫌がらせ、上下関係を悪用した性的... 2015.11.04 ハラスメント関連社会