ブラック企業の作り方

sponsord link
この記事は約5分で読めます。

ブラック企業ってなんでこうも騒がれているのになくならないのでしょうか。

その理由の1つに、自分たちはブラックではないと他人事のように考えている人が少なからずいるからであると言うことがあると思います。

自分たちはブラックだとは思っていないので、いくら周りが騒ごうがまるでテレビドラマを見ているかのようにあくまで別の世界の話だと感じてしまっているのです。

それともう1つは、ブラック企業の中には意外にも大企業が絡んでいることも少なくありません。

大企業の下請けや子会社、もちろん大企業そのものがブラックな場合もあります。

具体的にどの企業がブラックなのかはわかりませんし、知ってても言いませんが、ブラックが中小企業だけであると言う認識は改めた方が無難です。

それはそれで置いとくとして、大企業が絡んでいる場合だと、当然優秀な弁護士を雇っている可能性が高いですよね。

仮に一社員が集まって起訴しても、潰されるか示談にされるかのどちらかで、私たちが知らない内にもみ消されていることも案外少なくないのではないでしょうか。

そんなブラック企業ですが、どんなに良い企業でも簡単にブラックにする方法があります。

今回はブラック企業の作り方を見て、あなたのやり方がブラックになってはいないかチェックするための記事となっていますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

sponsord link



sponsord link

ブラック企業の作り方

チェックその1.コストばかりに目を向ける

ブラック企業の特徴として、サービス残業をさせ長時間労働をさせると言うことがあります。

その理由には、サービス残業をさせれば、単純に人件費に使う分のコストが浮きますので、コスト削減につながります。

コストにばかり目を向けていると、削れる部分を削ろうと考えます。
しかしコストを削るためには限られた部分しかありません。

1つは仕入れ費、1つは製作費、1つは人件費。

仕入れ費は1度で大量に注文したり、今使っている仕入れ先を変えると言う方法があります。

製作費も同様に大口注文と安い業者に頼むことで削減できます。
しかしどちらも簡単にはいきません。
そこで注目されるのが人件費です。

人件費なら簡単に削ることができます。
クビにすることなく削るためには、サービス残業やサービス早出勤などの時間外労働ですね。

ブラック企業にしたければ、コストにばかり注目し、人件費を減らす努力をすればいいのです。

チェックその2.パワハラ

ブラックとは切っても切り離せぬ存在なのがパワハラです。
もはやブラック企業とパワハラはハッピーセットのようなものです。

全然嬉しくないハッピーなのは企業だけなセット内容となっていますが、簡単にブラック化させるなら手っ取り早く簡単な方法だと言えます。

具体的にどんなことをすればいいのかと言うと、自分ルールを設けそれを強制させること。

例えば「上司より先に帰ってはならない」「上司より先に出社していなければならない」「上司の誘いを断ってはならない」などが典型的なパワハラですね。

これをしている人は、周りからパワハラだと思われているのであなたがいる会社はブラックだと思われているかもしれませんね。

チェックその3.研修で山籠もり

山籠もりは物の例えですが、新人研修などでどこかに集めて集団生活をさせて、人格否定や大声で企業理念を復唱するなどの洗脳強化合宿をさせればブラック企業になれます。

どうやら専門の洗脳支援サービスがあるようなので、新人研修で訳の分からない場所で訳の分からない業者と研修がある会社はブラックだと考えてほぼ間違いないでしょう。

チェックその4.新卒しか採用しない

新卒が優遇される理由をみなさんはご存知でしょうか。
まあいろんな理由があるのかもしれませんが、その理由の1つに「教育しやすいから」と言う理由があります。

新卒の人にはどこの企業にも染まっていなくて、まだ基準がありません。

そのため自社のルールややり方などをこれが普通なんだ、これが常識なんだと植え付けることができます。

つまり洗脳しやすいのが新卒なのです。
そのため新卒しか使用しない企業は、基本的に自社の色に染めたいと言う考えが見えているのでブラックの可能性が高いと言えるでしょう。

ブラックじゃなければ中途でも不平不満はでないはずですからね。

チェックその5.ワンマン経営

社長や会長などトップの人のワンマン経営の企業はブラック率が高いです。
その理由は、トップはその会社の中では神だからです。

上が言ったことが全てなので、異論を認めません。
どんなに不可能だと思われることでも、上がやれと言えばやらなければなりません。

そうして無茶な仕事を振ってくるため残業をせざるを得ないと言う状況になる可能性があり、残業量が半端じゃないこともあってサービス残業につながるようになっていて、ワンマン経営の会社はブラックになりがちであると言えます。

おわりに

簡単にではありますが、以上がブラック企業の作り方です。
上記の1つでも当てはまっていれば、ブラックを疑った方がいいです。

また、あなたが上司で上記に当てはまっているやり方をしているなら自分では知らぬうちにブラック認定されている可能性があります。

心当たりがあるならすぐに改善しないといつまで経っても下はついてこないと思われます。

それどころかブラック企業はいずれ淘汰されていく運命であると思いますので、今は良くても今後続けていくには厳しいかもしれませんね。

今回はこれで以上なんですが、もしブラック企業について興味をお持ちでもっと知りたいと言う方がいれば、このたび私「ブラック企業あるある」と言う本をアマゾンのkindle電子書籍にて販売中なので、よろしければ下記にリンクがありますのでご購入いかがでしょうか。

宣伝のための記事みたいになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

それではまた。

sponsord link



コメント

タイトルとURLをコピーしました