子ども 未だに見られるチャイルドシートを助手席に設置する危ぶない親 私は子育て経験はありませんが、とある子供用品を扱うお店で働いていたことがあり、主にチャイルドシートやベビーカーなどを接客販売していたので少し知識があるのですが、そのころ習ったことの1つに、チャイルドシートを助手席に設置する危険性について教わ... 2016.03.03 子ども生活
哲学 「子育て・教育・指導」人間関係において最も注意すべきこと この記事を書いている今、人気テレビ番組の1つ「しくじり先生」にて松本明子さんの子育てのしくじりをお話されています。ちょうど前々から書こうかと思っていた内容と少し合致していたので、今回は「子育て・教育・指導」など誰かに何かを教えたり上下関係・... 2016.01.25 哲学子ども心理
子ども 育児に於いて注意すべきたった1つのこと~絶対にしてはいけない子育て法~ 私自身は結婚もしてなければ子育て未経験なのですが、ちょっと思うことがあるので話してみます。いたってシンプルなことなのですが、子どもの前で夫婦喧嘩をしないということです。我が家では、母による父いびりが毎日開催されています。例えば、一般家庭によ... 2015.11.29 子ども心理生活
子ども 子どもに嫌われる人が持つ5つの特徴と改善法 子どもと言っても幅が広いのですが、今回テーマにしている「子ども」とは0歳から小学生ぐらいまでを対象としています。なお、特別な研究や調査を行ったわけではなく、あくまで個人的に思った事や感じた事についての話となりますので、科学的にどうかはわかり... 2015.11.09 子ども心理生活
子ども 虐待の中でも特に多い心理的虐待について 先日ニュースで非常に心の痛む事件が報道されました。中学2年の連れ子である長男に対し、再婚相手の父親が虐待を行っていたと言う事件があり、「24時間以内に自殺しろ」と言われたことがきっかけとなり自殺してしまうと言う痛ましい事件です。多くの方がこ... 2015.11.02 子ども心理社会
子ども 「児童虐待をする心理」10年間で約2万8000件も増加した理由 年々増加している児童虐待、2004年には報告件数が962件だったのに対し、10年後の2014年には2万8923人もの児童の虐待が報告されており、たった10年間で約2万8000件もの虐待されていると報告された子供が増えています。なぜ、児童虐待... 2015.09.24 子ども生活社会