人生 喜怒哀楽・怒りに関するありがたいお言葉 人間には喜怒哀楽といった感情が備わっているもの。ムカつくときもあれば楽しいときもあり、悲しいこともあれば嬉しいこともある。人生山あり谷ありで、良いことばかりではありませんが悪いことばかりでもありません。しかし、怒りなどの負の感情はときに大き... 2016.10.20 人生名言哲学
コラム 若い内にやりたいことやっておいた方が良いとか言う風潮 よく若い内にやりたいことやっておいた方が良いよと言う人いますよね。学生の内は一杯遊べとか、まだ若いんだから無理してでも遊ぶべきなど、何かと若い内にしかできないことを強調してきます。確かに年をとるにつれ下手なことはできなくなってきます。20代... 2016.10.20 コラム人生社会
コラム 見てる人は見てるって言うけど見てない人は見てない 人は努力が報われないとき、「見てる人は見てるからきっと大丈夫だよ」と励まします。これは私もそう思います。良い面も悪い面も自分が気付かぬところで見ている人はいて、自分が自覚していないようなことも見ている人は見ているのです。あなたのちょっとした... 2016.10.10 コラム人生
コラム 物欲・所有欲が強い人がお金持ちになれないわけ みなさんはお金持ちになりたいですか?私はお金持ちになりたいです。でも実際お金持ちになったとしたらどうしますか?カッコいい車を買って、良い時計を身に付け、オシャレな服や靴をたくさん集めて欲しいものを買うか。もしくは堅実に家やマンションを購入し... 2016.10.09 コラム人生
人生 社会からはじき出された人は大体沖縄に来ることになる 沖縄には観光客ももちろん多いのですが、移住者も結構多くいます。単身赴任などの仕事関係で移住する人ももちろんいますが、それ以外にもいろんな人が沖縄に移住しに来ます。その理由の1つに地元や職場が嫌になったりやらかした人が沖縄に逃げるように移住し... 2016.10.08 人生
人生 逃げることと乗り越えることは本質的には同じこと 世の中では逃げることを悪とする風潮がありますが、実は逃げることと乗り越えることの本質は同じことであることを多くの方は知りません。逃げることは一見すると問題に対して背を背けることで、乗り越えるために力を使うのではなく、それを避けるために力を使... 2016.10.03 人生哲学
人生 プライド高男(高子)の見下し術 世の中には何でもかんでも見下してくる人がいます。やたら人のことばっかり見下して嘲笑してくるプライドの高い人、プライド高男(高子)がどのようにして人を見下しているのでしょうか。あの人人のこと見下して嫌だわ~とか言ってるあなたも人のこと言えない... 2016.10.02 人生心理
コラム 友達が1人もいないのは性格や環境ではなく考え方の問題 人間十人十色とは言いますが、友人が1人もいないなんて人も世の中にはいるのだと言います。友達がいないって聞くと、性格が悪かったり環境が悪かったり、何かしら問題があるものだと思われるかもしれませんが、実は性格は明るく人当たりが良いのに友達がいな... 2016.10.01 コラム人生
人生 収入と心の豊かさは比例しない貧困について新たな価値観 最近なにかと貧困と言う言葉を耳にします。若者の貧困化がどうたらこうたらで恋愛、結婚、出産しない若者が増えているとか。物が売れないとかお金を使わないなど、貧困については私も何度か記事にしたことがあります。ただ最近貧困は単に収入が少ないことなの... 2016.09.24 人生生活社会
人生 人を試すようなことをしてはいけない理由 みなさんは人を試したことはありますか?恋人が本当に自分のことを好きなのか試してみたり、相手が本当にできるのか試すなど、私たちはいろんなことを試し試され生きています。試すことは生きる上で必須であると言えるかもしれません。しかし私は人を試すよう... 2016.09.24 人生心理