哲学

sponsord link
人生

悩みの本質に気がついたとき迷いは払しょくされるもの

恐らく人間生きていれば必ず悩みの1つや2つはあると思います。どんなに能天気な人でも、どんなに神経質な人でも大なり小なりあるもの。例えば今日のお昼はなんにしよう?とか、最近体調が悪いけど何か病気なのかな?など、しょうもないと思えるようなことか...
コラム

お金を稼ぐには人の欲求を満たすことが肝心だがやりすぎると滅ぶ

私は貧乏人ですが、お金を稼ぐ方法を知っています。その方法と言うのが「人の欲求を満たすこと」で、これはどんな企業にも当てはまる共通のことです。例えば飲食店は、美味しい料理を食べることができて食欲を満たします。それにプラスして美味しいだけでなく...
哲学

「トリビアな雑学」寺や教会に関する話

日常で役立つわけではないが聞くと思わずへーと言ってしまう雑学。それを人はトリビアと呼んだ。。。トーリービアー トーリービアー(*´Д`)ボエーはい、懐かしのテレビ番組トリビアの泉を真似したトリビアな雑学のお時間がやってきました。司会は私ふ...
コラム

人工知能暴走問題を解消する方法

一昔前までは人工知能が人間を支配するなんて言われても、「いやいやターミネータじゃあるいまし」とか、「SFに影響されすぎ」なんて一蹴されていたようなことでしたが、最近は人工知能の成長が目覚ましく本当に起こり得ることなんじゃないかと危機感を覚え...
哲学

何かを肯定することは同時に何かを否定することにつながっている

人と話しているとき、相手に否定されたら嫌な気持ちになりますよね。それとは逆に相手に肯定されると嬉しく思います。ですからよくコミュニケーション系の本や恋愛系の本などで言われるのは、「否定はダメ、肯定しよう。」と言うようなことです。確かに人と話...
人生

地獄の沙汰も金次第、この世の沙汰も金次第

「地獄の沙汰も金次第」と言う言葉があります。これは、人が死んでも葬式費用や戒名してもらうために支払うお布施。お墓の土地やお墓そのものの値段。死後にかかる費用が相当かかることを皮肉った言葉です。日本では一般的に仏教で法事を執り行いますが、地域...
人生

友達が友達じゃなくなる瞬間

人生にはいろんな出来事があります。生まれて死ぬのはみな同じですが、いくつか共通する出来事もありますよね。その共通する出来事の1つが「友達が友達じゃなくなる瞬間」です。これだけ聞くと悲しい話なのかと思うかもしれませんが、友達じゃなくなるのもい...
哲学

「自由と言う名の鎖」何かを得ると何かを失う

本当はみんな知っているはずなのに世間ではあまり認識されていない「何かを得れば何かを失う」と言うこと。聞いてみればあたかも当然のことなのですが、多くの人がそれを忘れてしまっています。例えば「スキルアップ」や「自分磨き」と言う言葉がありますよね...
人生

大人になってからと子どものころの時間の感覚が違うのはなぜか

ある程度生きていると1度は「過去に戻れたとしたらいつ戻りたい?」と言う話になったことがあると思います。ある人は小学生のころに戻りたい、ある人は中学生、ある人は高校生と多くの場合学生のころに戻りたいと考える人が多い様に感じますが、その理由のほ...
人生

安定を求めると不安定になる

日本の国民性として安定を求める傾向があります。収入の安定、精神の安定、体の安定。安定していれば不安もなくなり安心することができます。しかし安定を求めすぎるあまり、かえって不安定になってしまっている人も多い様に思います。今回はそんな安定をテー...