生活 糖質制限からいつしか糖質禁止になっている件 ライザップでおなじみの糖質制限ダイエット。いつからか制限ではなくなっていること違和感を感じます。私は詳しいわけではないのでアレですが、元々はご飯の量を減らすとかこんにゃくなどを混ぜて置き換えるようなものだったと記憶しています。まあ多分ライザ... 2016.09.17 生活
コラム スマホの画面を割れたままにしている人の心理 たまにスマホの画面がバッキバキに割れているのにそのまま使っている人っていますよね。画面が割れていると見づらいですし、スマホはタッチ操作が基本なので操作にも影響があるのになんで割れたまま使っているのでしょうか。理由はいろいろありそうですが、い... 2016.09.16 コラム心理
コラム 鏡に映った自分と写真に写った自分が違う理由とどちらが正しいのか みなさんは鏡に映った自分と写真に写った自分が違うように思えた事はありませんか?鏡ではばっちり髪型もメイクも決まったと思ったはずなのに、写真に写るとなぜかイメージと違う。極端に言えば鏡に映った自分より、写真に写った自分の方がブサイクに思えるの... 2016.09.12 コラム心理
コラム 逃げたらダメとか言うプライドは持っていても役に立たない 今ホリエモンこと堀江貴文氏の話したことがネット上で話題となっています。その記事がこちら同記事にはブラック企業で働く人を例に。「狭い世界にいると、人は「外へ逃げるのは負け」というプライドが働くようで、なかなか出ていこうとしない。」とあります。... 2016.09.05 コラム人生社会
コラム 字が綺麗だと頭がいいとかいう風潮 日本特有の風潮はたくさんありますが、その中でも私がいけ好かないのが「字が綺麗な人は頭が良くて、字が汚い人は頭が悪い」という風潮です。字が綺麗だと読みやすいですし、シンプルに綺麗なものは芸術性を感じさせるのはわかりますが、字の綺麗さと頭の良さ... 2016.09.04 コラム科学・化学
エンタメ サッカー日本代表選でミーハーが必ず言う〇〇は侮れないについて物申す サッカーワールドカップ最終予選の初戦、日本対UAEの試合がありましたね。今回惜しくも負けてしまい2018年のロシアワールドカップ本選通過が危ぶまれる日本ですが、毎回日本代表の試合があるとミーハーが必ず言う言葉があります。その言葉と言うのが。... 2016.09.02 エンタメ
子ども スマホ依存を改善するための無人島ツアーが話題 現代人はスマホに依存しています。スマホは本来の携帯電話としての機能に加え、SNSなどのネットワークサービスやゲームなどの娯楽、今や本もマンガも音楽も映画も何でもかんでもスマホ1台で済んでしまうため人はスマホに依存します。そんな現状からスマホ... 2016.09.01 子ども社会
コラム 金銭的な安定は石油王クラスにならなければ得られない 現代社会の生活に必要不可欠なもの。それはお金ですね。衣食住の3つがなければ人は生きてはいけませんが、その衣食住を得るためにはお金が必要です。その辺の野草やその辺で釣りなどをして食べることはできますが、住む場所は厳密に言えば適当なその辺に済む... 2016.09.01 コラム
エンタメ 芸能人が不祥事を起こしたとき謝罪会見する本当の目的 先日女優の高畑淳子さんが息子高畑雄太容疑者が強姦致傷容疑で逮捕されたことをうけ会見を開きましたね。高畑雄太容疑者のようになんらかの事件を起こしてしまった場合の会見ならまあわかると思いますが、よく芸能人の不倫とか熱愛報道などで謝罪会見を開くこ... 2016.08.27 エンタメ