コラム 趣味ですら格差社会 みなさんは趣味ってありますか?生きるためには食べる必要があり、食べるためにはお金が必要です。そしてお金を稼ぐためには仕事をする必要があり、仕事や生活を豊かにするために趣味を持つことが大事になります。趣味がなくても別に生きてはいけるし、人生楽... 2017.01.09 コラム趣味
コラム カウンセラー辞めたろ、良い人演じるのもう辞めたろって思った話 まあ私の場合自称カウンセラーですからめちゃくちゃ胡散臭い素人に毛が生えたみたいなもんなんですが、1年半ぐらいやってもうカウンセラー辞めたろって思った話をしたいと思います。まずカウンセラーとして私が受けた仕事は超少ないです。というのもどこかに... 2017.01.04 コラム人生心理日記社会
コラム 占いとカウンセリングの本質は同じ 占いとカウンセリングが似ている。そう思う人は実際にどちらもやったことがある人にしかわからないかもしれません。ですが、占いとカウンセリングの本質は案外同じものなのだと私は思います。例えば占いもカウンセリングもどちらも悩みの相談と言う共通点があ... 2017.01.02 コラム占い心理
コラム 占い師やカウンセラーが持つ悩みとは 通常悩みを聞く側である占い師やカウンセラー。そんな職業の方にも悩みがあります。やはりどんな人であれ人間ですから、悩みの1つや2つぐらいありますよね。貧乏な人もお金持ちの人も、みんなそれぞれ悩みってもんがあるものです。貧乏な人はお金、金持ちの... 2016.12.31 コラム人生占い社会
コラム サプライズするのはいいが自己満足 今回はサプライズについての疑問。前々から思っていたんですが、サプライズってそんなにいいことですか?サプライズやフラッシュモブは好きな人は好きなんでしょうが、普通にされるよりそっちの方が良いかと言われるとそうでもないと思うんです。サプライズの... 2016.12.30 コラム心理恋愛男と女
コラム 晩婚化少子化若者の恋愛離れはある意味進化じゃないか説 日本は特にですが、先進国では晩婚化や少子化がとても大きな問題となっていますよね。それと同時に草食系男子とかみたいな恋愛に奥手な男性が増えていて、若者の恋愛離れもよく耳にします。実はこれも日本だけではなく、アメリカでも同じように若者が恋愛離れ... 2016.12.28 コラム恋愛社会
コラム 日本企業はいい加減社員に対する考え方を改めるべき 日本は治安が良く、街も綺麗で豊かな国です。食べ物は弁当が1つ200円程度で売っていたり、500円もあればお腹いっぱい食べることができ、最悪ホームレスになっても廃棄弁当などをもらって食べることができます。日本という国では食料が溢れていて健康な... 2016.12.25 コラム哲学社会
コラム 障害者を障がい者と呼ぶことのどちらがいいのか悩んだ結果 何年か前からメディアや福祉団体などが障害を持つ人達を障がい者と呼ぶようになりました。確かに障害って「害」を持つみたいな印象があり、あんまりいい気はしないのかもしれません。しかし、障害も障がいもどちらも意味は同じで、意味が同じなのであれば結局... 2016.12.20 コラム社会
エンタメ さっぽろ雪まつりの氷魚と例のスケートリンクの違い 数か月前魚を凍り漬けけにしたスケートリンクが炎上したことをみなさんは覚えてますでしょうか?今年はいろんなニュースがありましたから覚えてない方もいるかもしれませんが、アイススケートリンクの中に魚を入れて凍り漬けにしたテーマパークがネットを中心... 2016.12.17 エンタメコラム
SNS関連 Facebookになんでも書き込んでしまう病 Facebookと言うかSNS全般に言える事なのですが、SNSが社会に浸透してからと言うもの何でもかんでも投稿しちゃう人が増えているなと感じます。例えば最近話題のゲスの極み川谷さん。今年初めごろにベッキーとの不倫が報道され大変世間を騒がせた... 2016.12.13 SNS関連社会