コラム 玉子焼きの味甘い派?しょっぱい派? 恐らく卵アレルギーとかではない限り嫌いな人が少ないであろう料理と言えば玉子焼きですよね。お弁当の定番かつおつまみの定番。さらに朝昼晩常に一定の需要を持つ万能にして主役も脇役もそつなくこなすものすごい食べ物だと私は思っています。しかし、そんな... 2017.12.06 コラム生活趣味
コラム 昼も夜もおはようございますで良い理由 朝はおはよう、昼はこんにちは、夜はこんばんは。挨拶も時間によって変えるのが常識となっていますが、仕事などではおはようを挨拶として使うことがあります。特に夜の仕事や昼夜問わず働くような業種の場合には何時でも基本的に挨拶はおはようで通すことが多... 2017.11.22 コラム生活
エンタメ 商品の内容量を減らして値段を据え置きにする現象 原材料の値上がりや原油の高騰などによって商品の値上げをすることがありますが、なぜか商品そのものの値段を上げるのを渋って内容量を減らすことってありますよね。例えば今まで5つ入りだったパンがお値段据え置きで4個になるとか、スナック菓子が今まで1... 2017.10.21 エンタメコラム生活社会
コラム 最近増えてきているらしい詐欺の手法 あの手この手で人を騙しお金を儲ける詐欺ですが、最近はまた新しい手法が増えてきているらしいのでお話したいと思います。その手法というのは、ちょっと前からちらほらネットで見かけるようになったオレオレ詐欺に引っかかったふりをして、警察とおとり調査を... 2017.09.13 コラム心理社会
コラム お盆にしてはいけないこと 地域によってお盆の風習は様々だと思いますが、沖縄では通常のお盆ではなく旧暦のお盆に行います。お盆と言えば大体8月なので夏真っ盛りで学生の方やお子さんなどは夏休みで長い休みに入り、友達と遊んだりお盆に帰省して山に虫取りに行ったり楽しみがたくさ... 2017.08.15 コラム生活自然
コラム 占い師は意外とキツイ 金銭的な意味はもちろん、占いを仕事としてやっていくのってとっても大変なことだと思います。今回は1円でもお金をいただいてやる占いは、プロとして認識するものとしてお話していきます。占い師もカウンセラーも、実は資格は必須ではないんですよね。占いの... 2017.05.25 コラム占い
エンタメ 急に注目された人が一発屋で終わってしまう理由 芸能界やスポーツなどで、急に注目が集まって人気になるのに翌年にはぱったり見なくなったり急に活躍しなくなったりすることがあります。いわゆる一発屋というのでしょうかそういうのってありますよね。芸能界の場合は単純に飽きたとかもあると思うんですが、... 2017.04.29 エンタメ
コラム 占いは当たるようにできている 占いをやっていて思ったのですが、占いって自分でも不思議なほど当たります。別に私に特殊な能力はありませんが、それでも結構当たります。なぜ占いは当たるのか、いろいろ理由はあると思うのですが、その1つとしてバーナム効果と言う心理効果が挙げられます... 2017.04.16 コラム占い心理
コラム 一人で出来ることが増えてもこれだけは無理って思うもの 数年前からおひとり様って普通になりましたよね。ひとりラーメンやひとり映画などはおひとり様の定番ですが、ひとり焼き肉やひとりカラオケなど数人で行くものもひとりでしやすいような社会となってきました。ここ数年で相席居酒屋みたいなお店も増えていて、... 2017.03.27 コラム日記生活
コラム 採用の電話を非通知でかける世の中 これはあくまで一部の話ですが、先ほどこんな記事を見つけました。「企業からかかってくる非通知の謎」※こちらの記事は削除されていました現代人ならほとんどの人が持っている携帯電話。携帯電話には着信があると、自動的に相手の番号が表示される仕組みにな... 2017.03.10 コラム社会