人生

sponsord link
人生

変わることも大事だけど変わらないことも大事なことである理由

人は壁にぶち当たったときや悩んだとき、現状を見直し変えようとします。間違ったやり方をし続けてもその壁は乗り越えられませんからね。そうやってあの手この手を使って変えていくことで人生と言う曲がりくねった道をなんとか歩んでいくことができます。しか...
子ども

世界一優しい心ウィリアムズ症候群と言う障がいを持つ人々

みなさんはウィリアムズ症候群をご存知ですか?ウィリアムズ症候群とは、遺伝子疾患の種類の1つで、1~2万人に1人と言うかなりまれな神経発達障害です。遺伝子疾患とか神経発達障害などと聞くと何か大変なことなのかと思う人もいると思います。しかしウィ...
コラム

独り身の老後の貯蓄は6000万円で安全圏内と言う話

今私の中で話題なのが老後に必要な貯蓄額が6000万円だと言う説が流れていることです。老後とは一般的に60歳以降のことで、還暦を迎え定年の年頃のことを指しますが、女性の平均寿命は86歳男性が80歳と考えて、老後は約20年間ぐらいあると考えられ...
人生

人が努力を好む理由

このブログを何度か読んだことのある方ならご存知かもしれませんが、私努力と言う言葉がすごく嫌いなんです。その理由を簡潔に言うと、努力って結果ありきのものが多く結果の出ない努力は努力とすら認められないことが嫌いな理由です。しかし世間では努力とか...
哲学

何かを肯定することは同時に何かを否定することにつながっている

人と話しているとき、相手に否定されたら嫌な気持ちになりますよね。それとは逆に相手に肯定されると嬉しく思います。ですからよくコミュニケーション系の本や恋愛系の本などで言われるのは、「否定はダメ、肯定しよう。」と言うようなことです。確かに人と話...
生活

休みは休みたいのに何か予定がないといけない風潮

そろそろと言うかもうゴールデンウィークに入っていますね。ゴールデンウィークはみなさんどのようなご予定でいらっしゃるのでしょうか。こういった大型連休はどこかに出かけたり何か予定を入れているものですよね?しかしそうではない人も中にはいます。私が...
人生

地獄の沙汰も金次第、この世の沙汰も金次第

「地獄の沙汰も金次第」と言う言葉があります。これは、人が死んでも葬式費用や戒名してもらうために支払うお布施。お墓の土地やお墓そのものの値段。死後にかかる費用が相当かかることを皮肉った言葉です。日本では一般的に仏教で法事を執り行いますが、地域...
ハラスメント関連

モラハラでよくある「飯が不味い」と言うやつはただ単に味覚障害かもしれない

最近?なのか味覚障害がよく見られるようになりました。一昔前までは「味音痴」とか「グルメ野郎」みたいに思われていただけだった「食に対して文句を言う人」ですが、モラハラでよくあるケースの1つですよね。モラハラをする人の特徴に、自分が正しいと思い...
日記

ゴールデンウィークとかじゃなくて本当に何もしないデーがあったら

来週から国民的連休「ゴールデンウィーク」が今年もやってきます。旅行に行く人、ゆっくり休む人、イベントに出かける人、みなさんそれぞれ予定を立てていることかと思います。しかし一方でゴールデンウィークをはじめ、こう言った大型連休には無縁な人も少な...
ハラスメント関連

お客様は神様 カスタマーハラスメントが増加傾向?

お客様は神様。ほとんどの日本人がこの言葉を知っていると思いますが、今ではめっきりクレーマー気質の人が偉ぶるときに使われることが多くなってきました。そういった横暴な態度の顧客を「モンスタークレーマー」と言っていましたが、最近では「カスタマーハ...