人生 友達が友達じゃなくなる瞬間 人生にはいろんな出来事があります。生まれて死ぬのはみな同じですが、いくつか共通する出来事もありますよね。その共通する出来事の1つが「友達が友達じゃなくなる瞬間」です。これだけ聞くと悲しい話なのかと思うかもしれませんが、友達じゃなくなるのもい... 2016.04.18 人生哲学
SNS関連 LINEやSNSの通知をオフにしたメリットとデメリット 結論から言うと、非常に気が楽になった。いきなり答えを言うスタイルには慣れていないのでちょっと突然すぎましたね。現代は、LINEやSNSをはじめ様々なネットツールが普及しており、そのおかげでたくさんの情報を得ることが容易になりコミュニケーショ... 2016.04.17 SNS関連生活
人生 辛いときに辛いと言えない風潮 辛いとき辛いって言えるだけでどんなに救われるでしょうか。みなさんは辛いときや苦しいときに素直に言える環境にいますか?家族や友人、恋人などに恵まれて素直に辛いと言える人は非常に幸運な方だと思います。世の中では基本的に辛いときに辛いと言ってはい... 2016.04.17 人生社会
人生 不登校や引きこもりを無理やり引きずり出すことの危険性 sponsord link // ちょっと前にテレビ番組かなんかで引きこもりを更生させる施設みたいな人が、無理やり家から引きずり出すことが話題となって賛否両論入り乱れていましたが、不登校だった私から引きこもり側の立場と今引きこもりではない立... 2016.04.16 人生学校心理社会
コラム Youtuber(ユーチューバー)について思うこと ネットが普及してから仕事のやり方や質も変わって来た世の中ですが、一昔前よりも自営業などの自分で事業を起こすことのハードルがかなり低くなりましたね。ネット時代に新たに生まれた職業の1つが「ユーチューバー」です。みなさんもユーチューバーって聞い... 2016.04.14 コラム社会趣味
コラム ブラック企業の作り方 ブラック企業ってなんでこうも騒がれているのになくならないのでしょうか。その理由の1つに、自分たちはブラックではないと他人事のように考えている人が少なからずいるからであると言うことがあると思います。自分たちはブラックだとは思っていないので、い... 2016.04.14 コラム社会
心理 完璧すぎる人がモテない5つの理由 人は日々自分の欠点をなくし、より完璧に近づこうと努力する生き物だと思います。女性なら多くの方がダイエットに少なからず関心があり、体系をより良くするため奮闘し男性なら少なからず自分の肉体をより良くするため適度に運動しています。体形などの外見だ... 2016.04.13 心理恋愛
コラム 人に誤解されやすく伝えるのが苦手な人にブログを勧める理由 よく人から誤解されがちで伝えることが苦手だと言う人がいます。そのような人は多くの場合言葉が足りなかったり文脈が個性的だったりします。日本語は外国人からするととても難しい言語であることはみなさんもご存知ですよね。外国人にとって難しいのはなにも... 2016.04.11 コラム人生
コラム 努力とか頑張ると言う言葉が嫌いな理由 一般的に世間では努力と言う言葉が好きです。頑張っている人を応援したり、夢に向かって頑張ることが好きだったり。努力って素敵なことですよね。しかし、私は努力と言う言葉が好きではありません。なぜなら努力をすると言うことは、今はしていない、または足... 2016.04.06 コラム人生
哲学 「自由と言う名の鎖」何かを得ると何かを失う 本当はみんな知っているはずなのに世間ではあまり認識されていない「何かを得れば何かを失う」と言うこと。聞いてみればあたかも当然のことなのですが、多くの人がそれを忘れてしまっています。例えば「スキルアップ」や「自分磨き」と言う言葉がありますよね... 2016.04.05 哲学真理