危険

sponsord link
心理

体罰や暴力など抑え込むことで教育するのがダメな理由

現代では体罰で教育することは悪と言うのが一般的になりました。私はゆとり世代と言われる年代ですが、実際は平成初期生まれの人の多くはまだ軽い体罰を受けたことがある人、または通っていた学校で体罰をしている教師がいたと言う人は少なくありませんでした...
ハラスメント関連

タバコ・口臭嫌だと感じるニオイは人それぞれ6つのスメルハラスメントと対策法

スメルハラスメント。「スメル・ニオイ」「ハラスメント・嫌がらせ」と言う意味で、ニオイに関する嫌悪感のことをスメルハラスメント(スメハラ)と言います。数あるハラスメントの中でも、特に自分では気づきにくいハラスメントで、多くの人が頻繁に感じてい...
コラム

クソバイスから学んだアドバイスは自己満足だという理由

みなさんはクソバイスって聞いたことありますか?私はこの記事を書いている数時間前に初めて知りました。と言うのも、私は普段からヤフーニュースやスマホのニュースアプリなどで情報収集をしているのですが、その中のスマートニュースと言うアプリを見ている...
SNS関連

その発言本当にそれでいいのですか?SNS上の不適切な発言について

何度か当ブログを見て下さっている方はご存知かも知れませんが、私はSNSが好きだけど嫌いです。ざっくりその理由を述べると、SNSの多くは自分を良く見せたい、または構ってほしいアピールの場として使われていて、それだけなら問題ないのですが、監視さ...
生活

インターネット上の広告について注意点

近年インターネット上の広告に嫌悪感を抱くユーザーは増えているように思える。と言うのも、アップル社のアプリで広告をブロックする機能が追加できるようになると言うのにはじめ、グーグルクロームの拡張機能やファイアフォックスの機能で広告ブロックできる...
SNS関連

LINEがうっとおしいと感じる4つの瞬間

こんばんは、今老若男女問わずスマホに入れているアプリは?と聞けば、ほとんどの方が「LINE」と答えるのではないでしょうか。今やEメールなどの機能はメルマガや、ネットで何か会員登録するときなどやビジネスで使うだけで、多くの方はLINEでのやり...
子ども

育児に於いて注意すべきたった1つのこと~絶対にしてはいけない子育て法~

私自身は結婚もしてなければ子育て未経験なのですが、ちょっと思うことがあるので話してみます。いたってシンプルなことなのですが、子どもの前で夫婦喧嘩をしないということです。我が家では、母による父いびりが毎日開催されています。例えば、一般家庭によ...
日記

ブログの記事数が200を超えて感じたネットの気を付けるべき点

これを見ているあなたはブログをしている方でしょうか。もしブログをしている方なら、SEOやアクセスアップなどはこちらにはありません。ですが、ブログを書くにあたって注意喚起を促したいのでよければ目を通してみてください。ブログをしていないよと言う...
SNS関連

Facebookをやってみて気がついた特徴・注意点

私がバーテンダーをしていたころは、フェイスブックを良く利用し、仕事の宣伝や名刺交換の替わりなどによく使っていました。辞めてからは放置状態で、ログインすらしていませんが最近はツイッターを精力的に利用し、主にブログとリンクさせてブログネタにする...
コラム

野球賭博などの非合法の賭け事が違法な理由

最近メジャーリーガーのダルビッシュ選手の弟が野球賭博をしている容疑者として逮捕されました。野球に限らずの本の国技である相撲やサッカー、麻雀や裏カジノなど賭け事はたくさん存在していますが、なぜそれらが違法なのかはあまりよく知らないと言う人も少...