人間関係

sponsord link
SNS関連

そのいいね大丈夫?今いいねを嫌だと感じる人が増えている?

私はあまりSNSを活用できていないからなのか、自分で感じた事はないのですが今SNSでいいねされるのに嫌悪感を抱く人の意見が表面化してきているようです。いいねは人によって価値観が違い、共感したときに使う人もいればその投稿見たよという既読の意味...
コラム

喜びを分かち合える人と苦しい時に力を貸してくれる存在

楽しい時や嬉しい時に一緒にいてくれる人は世の中にたくさんいます。例えば結婚式・披露宴、合格祝いや成人祝い、クリスマスやハロウィンパーティーに誕生日。祝い事には仲の良い友人だけではなく友人の友人など、それほど近しくない人も一緒に祝ってくれたり...
コラム

いじめ問題を解消するには弁護士に相談するといいかもしれない

ネット社会になってから表面化するようになってきたいじめ問題についてですが、いじめって定義が結構曖昧なんですよね。ちょっと小突いたり小ばかにしたりするのもいじめで、複数人で袋にするのもネットなどに恥ずかしい写真をバラまかれるのも「いじめ」とい...
コラム

食事中にテレビは良くてスマホがダメな理由

昔は厳しい家だと食事中にテレビを観たらダメっていう方針の家庭もあったみたいですが、今はほとんどの家で食事中にテレビを観るのは普通になってきていますよね(^^)でも、食事中にするのは行儀が悪いとされる行動は今でもいくつかあります。例えばマンガ...
コラム

人は思っているよりも他人に関心がないもの

人って傍から見ると仲良さそうにしている人も実はプライベートではそれほど仲がいいわけではないことや、表面上は仲良さそうに見えても裏では良く思っていないこと、自分が思っているよりも他人に対して関心がないものだったりします。これは一見すると悪いよ...
コラム

やってはいけないイジリかた

人間関係にはいろんな形があって、真面目でかっちりとした接し方をすることもあればくだけた感じで冗談を言ったりすることもありますね。いわゆるイジリもコミュニケーションの一種で上手く活用することができればより親交を深める良いきっかけとなります。し...
エンタメ

結婚ってそんなにめでたいこと?

先日とある記事で批判的な意見を目にしました。その記事は「中居正広のファンさえも人間性を疑う呆れた発言」というタイトルの記事で、要約すると中居さんがプロデュースしている後輩の舞祭組のメンバーがもし結婚した時スピーチをするか、また政治家に転身し...
コラム

おもしろい人ってどういう人??

人にはそれぞれ好みがあります。優しい人が好きな人もいれば逆に怖い感じの人が好きな人もいて、身長が低い人が好きな人もいれば高い人が好きな人もいます。中でも人気なのが「おもしろい人」。芸人さんのように話がおもしろい人は一緒にいて楽しいですから人...
コラム

人間関係は必ずしも深く広くなくていい

人は1人では生きてはいけないものと言います。何事も家族や友人、仕事仲間など周りの人からいろんな影響を受けて助けを得ることが大事です。でもだからと言って必ずしも友達や周りの人と深く関わらなければならないわけではありません。深く関わることで逆に...
コラム

6月はいじめの季節

先日教育評論家の尾木ママこと尾木直樹先生のブログが話題となっていました。その内容というのが今回のタイトルにある「6月はいじめの季節」というものです。尾木ママが言うには4月から入学、進級があって学生達も周りにまだ良く知らない子たちがいる中で徐...