人間関係

sponsord link
コラム

ポジティブすぎる人がウザいと感じる理由

人間には大きく分けて2種類のタイプがいます。1つはなんにでもネガティブで後ろ向きな思考の人。もう1つはなんにでもポジティブで前向きな思考を持つ人。一般的にネガティブな人よりもポジティブな人の方が良いとされ、人間関係や仕事まで多方面にわたって...
エンタメ

優しい人や繊細な人ほど生きづらい

最近俳優の成宮寛貴さんが引退を発表しましたね。事の発端は週刊誌にコカイン使用の記事が掲載されたことがきっかけでその翌日芸能界引退を決めたことを発表しました。実際に薬物の使用があったかどうかはわかりませんが、成宮さんは大変苦労人で早くに母親を...
コラム

心配させないために何も言わないことは余計に心配させる

人って心配させまいとして悩みを隠そうとすることがありますよね。親や兄弟、友人や恋人など言える悩みと言えない悩みがあり、相手に気を使わせないためにあえて何も言わずにいることがあります。しかしそれは逆効果です。みなさんも経験があると思いますが、...
エンタメ

3大性格がもろに出るゲーム

ゲームって少し前までは子どもや一部の人が遊ぶものと言うような趣味でしたが、今では老若男女問わず幅広い世代に親しまれている娯楽の1つです。なぜ今ゲームが幅広く遊ばれているのかと言うと、スマホゲームの台頭が大きな要因です。以前はプレイステーショ...
コラム

皮膚病はつらいよ

病気はいろんなものがありますが、そのどれもが辛いもの。ガンなどの病気は特に治療が辛く、発見が遅れると死ぬ可能性もあるので怖いですよね。しかし、死にはしなくてもとても辛い病気もあります。その1つが皮膚病です。皮膚病はぶっちゃけ痒みや軽い痛みが...
コラム

普通とか常識って言葉

普通とか常識って言葉が私は好きではありません。なぜかと言うと、普通も常識もその人の中のものでその枠の中での話だからです。例えば学生にとっての普通と社会人にとっての普通は違いますよね。学生は大人が言う普通や常識よりも自分たちの中の常識を重んじ...
コラム

人を頼らないと言う無自覚な嫌がらせ

人は時に自覚のない嫌がらせを人にすることがあります。自分では良かれと思ってしていることが、相手にとっては嫌なことである場合があるのですね。例えば仕事で部下を先に帰して自分だけ残って残業をすることってありますよね。この場合いろんなケースがある...
人生

好き嫌いに理由なんかない

人は好きなものや嫌いなものに理由をつけようとします。嫌いな人がいたとして、その人が嫌いな理由を思い浮かべてみてください。例えばその人を嫌いな理由がねちっこくて細かいからだとします。人のミスをネチネチしつこく注意してくるのでめちゃくちゃウザい...
コラム

不快だと言うことを相手に伝えるのは正解ではない

日本人は感情を表に出さず回りくどい言い方をすると言われています。例えば相手に嫌なことをされても直接「それ嫌です」とは言わず、「好きではないかな」などと言います。そのため勘の悪い人や鈍い人には伝わらず改善することができません。回りくどくてもま...
コラム

友達は3人いれば幸福である

友達は3人いれば幸福であると私は考えます。学生や若い世代は交友関係が広くたくさんの友達に囲まれていることが幸せなことだと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、大人になって社会に出ると学生の頃の友人の内半分以上は疎遠になるもの。職場が遠かった...