コラム やる気やモチベーションが上がらない理由と下がる理由 「最近なんだかやる気が出ないんだよなあ」とか、「最近モチベーションが低下しちゃって」などと感じることってありますよね。私も最近モチベーションが下がりがちで、このブログも2日に1回ぐらいの更新になっています。これにはモチベーションの低下の他に... 2017.02.18 コラム心理
コラム 人の生死を占ってはいけない理由 恋愛や結婚について占うのはもはや定番ですが、占いに来る人たちは何も恋愛や結婚だけに悩んでいるわけではありません。例えば仕事で上手くいかないときに藁にも縋る思い出占いに来る人もいますし、友人関係や職場場の人間関係などに悩んでいて占いに来る人も... 2017.01.24 コラム占い
コラム 気持ちを文字にすること 言葉は私たちが思っているよりもすごい力を秘めています。昔から言霊と言うように、言葉には不思議な力があり口は禍の元と言うことわざもあるなど、大昔から言葉には力があると信じられてきました。現代ではそれほど信じられていない言葉の力ですが、現代には... 2017.01.13 コラム
コラム カウンセラー辞めたろ、良い人演じるのもう辞めたろって思った話 まあ私の場合自称カウンセラーですからめちゃくちゃ胡散臭い素人に毛が生えたみたいなもんなんですが、1年半ぐらいやってもうカウンセラー辞めたろって思った話をしたいと思います。まずカウンセラーとして私が受けた仕事は超少ないです。というのもどこかに... 2017.01.04 コラム人生心理日記社会
コラム 占いとカウンセリングの本質は同じ 占いとカウンセリングが似ている。そう思う人は実際にどちらもやったことがある人にしかわからないかもしれません。ですが、占いとカウンセリングの本質は案外同じものなのだと私は思います。例えば占いもカウンセリングもどちらも悩みの相談と言う共通点があ... 2017.01.02 コラム占い心理
コラム 占い師やカウンセラーが持つ悩みとは 通常悩みを聞く側である占い師やカウンセラー。そんな職業の方にも悩みがあります。やはりどんな人であれ人間ですから、悩みの1つや2つぐらいありますよね。貧乏な人もお金持ちの人も、みんなそれぞれ悩みってもんがあるものです。貧乏な人はお金、金持ちの... 2016.12.31 コラム人生占い社会
コラム サプライズするのはいいが自己満足 今回はサプライズについての疑問。前々から思っていたんですが、サプライズってそんなにいいことですか?サプライズやフラッシュモブは好きな人は好きなんでしょうが、普通にされるよりそっちの方が良いかと言われるとそうでもないと思うんです。サプライズの... 2016.12.30 コラム心理恋愛男と女
コラム 日本企業はいい加減社員に対する考え方を改めるべき 日本は治安が良く、街も綺麗で豊かな国です。食べ物は弁当が1つ200円程度で売っていたり、500円もあればお腹いっぱい食べることができ、最悪ホームレスになっても廃棄弁当などをもらって食べることができます。日本という国では食料が溢れていて健康な... 2016.12.25 コラム哲学社会
コラム 生活のために働いているはずなのに生活を犠牲にする矛盾 人が働くのにはいくつか理由がありますが、その理由の中で最も大きいのが「生活をするため」と言う理由があると思います。基本的に仕事をしなければお金がもらえません。そのお金がなければ現代では生活することが難しく、生活をするためにはお金が必要となる... 2016.12.11 コラム社会
コラム 心配させないために何も言わないことは余計に心配させる 人って心配させまいとして悩みを隠そうとすることがありますよね。親や兄弟、友人や恋人など言える悩みと言えない悩みがあり、相手に気を使わせないためにあえて何も言わずにいることがあります。しかしそれは逆効果です。みなさんも経験があると思いますが、... 2016.12.01 コラム心理