コラム バーテンダーのことをバーテンと言うのは略語ではなく本来差別用語 みなさんはバーにお酒を飲みに行くことってありますか?居酒屋やレストランなどでもお酒は飲めますが、お酒の種類の豊富さや洋酒が飲みたい場合はバーに行くことはうってつけです。寿司屋の職人を板前・大将などと言うように、バーではバーテンダーと言います... 2016.07.12 コラム社会
コラム エアコンの掃除をしなくても綺麗に保つ裏技 いや~暑いですね(;´Д`)7月も中旬になり世間は夏真っ盛りとなってきて、段々と気温も30度を超える真夏日が増えて来たこの頃。そんな時にとても助かる生活用品と言えば「エアコン」ですね。日本は四季があり、夏は暑く冬は寒いと1年を通して気温差が... 2016.07.12 コラム生活
社会 日本の接客レベルは最高とか言うけどその割には報酬が最低 よく日本の接客は素晴らしいと海外の人は言います。例えば、店先までお見送りすることや、2リットルのペットボトルの場合はレジ袋を2枚重ねにするなど、そんなことは当然だと言えるようなことが実は全然当然のことじゃなかったりします。しかしそれなのに日... 2016.07.12 社会
人生 就職率100%の真実 よく専門学校などで就職率100%を謳っている学校ってありますよね。昨今では下手な大学出るよりも専門学校の方が就職率が高く有利だと言うことで専門学校に進学する人も増えているようですが、就職率が100%って実際どうなのか疑問を覚えます。いくら専... 2016.07.10 人生社会
コラム 喫煙者のタバコ休憩をなくすよりも画期的なアイディア 最近の世の中は喫煙者にとって肩身の狭い世の中となってしまいました。喫煙所は隔離され、人々から白い目で見られ、値段が上がり、どんどん排他的な流れになって来ていますね。それもこれも一部の喫煙者のマナーが悪かったことも原因ではあるのですが、最近で... 2016.07.09 コラム社会
夢分析 「夢分析」職場や仕事の夢が持つ意味 最近恒例となりつつある夢分析のコーナー。今回お話するのは職場や仕事に関する夢。みなさんは職場や仕事の夢を見たことはありますか?私は結構よく見るのですが、この夢には一体どんな意味があるのでしょうか。それでは早速見ていきましょう。sponsor... 2016.07.09 夢分析心理
コラム 角の立たない断り方 人に誘われたとき、何か理由があれば断りやすいですが本当はヒマなのに気が乗らなくて億劫だと思うときってありますよね。素直に「ちょっと気が乗らないからまた今度」などと言える仲であれば別にいいのですが、先輩や上司などだとしたら断りづらいものです。... 2016.07.03 コラム人生心理
真理 社会のヒエラルキーはピラミッド型だと思われがちだが本当は違う ヒエラルキーとは、ドイツ語で階級制のことを意味するもので、主にピラミッド型の構造を指す言葉です。例えばインドのカースト制度やキリスト教の階層などが有名ですよね。最近では一般社会を風刺する言葉としても使われるヒエラルキーですが、なにもピラミッ... 2016.07.02 真理社会
コラム お金を稼ぐには人の欲求を満たすことが肝心だがやりすぎると滅ぶ 私は貧乏人ですが、お金を稼ぐ方法を知っています。その方法と言うのが「人の欲求を満たすこと」で、これはどんな企業にも当てはまる共通のことです。例えば飲食店は、美味しい料理を食べることができて食欲を満たします。それにプラスして美味しいだけでなく... 2016.07.01 コラム哲学社会
人生 働かないアリから考える働かない社員の役割 みなさんは働きアリの法則って聞いたことはありますか?アリは一般的に働き者で、いつもせっせと働いているようなイメージがありますよね。しかし、例えばアリが100匹いたとすると、20%はよく働き、60%は普通に働き、残りの20%はなんと全く働かず... 2016.06.23 人生社会