サービスのあり方とお客のあり方

sponsord link
フルーツコラム
この記事は約4分で読めます。

日本はおもてなしの国で、とてもサービスが良いと言われることがあります。

海外ではチップ欲しさのためにサービスを頑張る人が多い中、日本にはチップと言う制度はないのにほとんどの人が気持ちよくサービスを行います。

そんなサービスを受けて来た日本人は、サービスと言うものに対して少々疎くなっているのかもしれません。

というのも、日本人のお客さんはサービスは良くて当たり前だと考えます。

例えば今日みたいにとても寒い日に、まるで豊臣秀吉が織田信長の草鞋を温めていたと言う逸話のように、お客さんのために座席を温めていたとします。

ですがお客さんにとってそれは特別なことではありません。

気が利くなと思ったとしても報奨を与えるほどではありません。

ですから今の日本でとても素晴らしいサービスを行ったとしてもなんのメリットもありません。

sponsord link



これは私の経験上の話でもありますが、お客さんにとっては愛想の悪いサービスの良い人よりは愛想のいいちょっと気が利く人の方が素晴らしいと感じます。

いかに気が利くかをアピールするかが重要です。

漫画やドラマなどのようにひっそりと力になるような陰の功労者のことなんて誰も気付きませんし、見ようとも思いません。

もちろんそれに気づく人もいますが大多数は気付きません。

ですからいくら頑張ったとしても、それをアピールする能力がなければお客さんから良いサービスだと思われることはないのです。

ですがそもそもサービス業をする人はお客さんに認められるためにそういうことをしているわけではありません。

ただお客さんに喜んでほしいとか、お客さんが喜ぶことで自分が嬉しいと思う人がそうするのだと思います。

例え認められなかったとしてもそれはデメリットではないのです。

しかし、お客さん側はちょっと違います。

例えばそこに無料の試食があったとします。

お客さんからすればラッキーとか、とりあえず試食してみて決めるか、ぐらいの考えでしかありません。

でも試食を出すためには当然コストがかかっていますよね。

店側としてはコストはかかっても売れればプラスなので試食を行うわけですが、これが仮に店長の自腹だったとするとどうでしょうか。

たまに個人経営のお店などで、ちょっとおまけしてくれることってありますよね。

個人経営はお店のコストではありますが、それはつまり自腹を切っているのと近いことです。

雇われている人や、そこそこの規模でやっている場合はちょっと違いますが小さい個人経営の店の場合は自腹みたいなものです。

そういう店でおまけしてくれると言うのは店主がおごったのと同じようなことなんです。

つまり野菜を一個おまけしてもらったということは、友達から野菜をいただいたのとほぼ同じことなのです。

友達とか知人から野菜をもらったら普通お返ししますよね。

ですが、今の世の中ではお客さんと言う立場になったとたんそれは恵んでもらって当たり前というような認識になりがちなのです。

流石に個人経営の店でおまけしてもらって何もしない人はいないと思いますが、これがスーパーなら全く気にならないですよね。

だってそっちが勝手にサービスしただけじゃんってなっちゃうんです。

でもそれって当たり前じゃないんです。

個人経営だろうがチェーン店だろうが、サービスをされることは当たり前じゃないんです。

別に頼んだわけじゃないかもしれませんし、別にこっちは金払ってるんだからその対価でしょと思うかもしれません。

そもそもサービスと言う言葉が間違っています。

サービスと言うのは本来語源としては奴隷を意味する言葉で、言われたからやる、仕えているからやると言うような側面を持つとされています。

ですからおもてなしと言うのはサービスではなくホスピタリティと言った方が正しいと言う人もいます。

普通人から良くされて当たり前だと思いませんよね?

なぜそれが客になったとたんに当たり前になってしまうのでしょうか。

まあ当たり前だと思っている人ばかりではありませんが、サービスを受ける側の意識も高めることが日本には必要なのかもしれません。

そうしなければ今後の未来にはサービス業=機械の仕事になってしまうかもしれませんからね。

今もそう言う流れはあるように思うのでサービスの受け手も考えを改める必要があると私は思います。

sponsord link



コメント

タイトルとURLをコピーしました