人生

sponsord link
コラム

現代人が年配でも若者でも時代の流れについていけない理由

現代の技術は日々進化し続けています。パソコンやスマホは今最新のものを持っていても、1年もすればまた新しいものが発売されます。冷蔵庫や洗濯機などの家電もそうです。この前までは省エネが売りだったものが、最新の物になると省エネプラス大容量でさらに...
人生

他人からの評価は重要なことじゃない本当に重要なのは自分の評価

今の世の中何でもかんでも評価され方にはめられて見られます。その1つが学歴。学歴はその人がどんなにゴミ屑でも重要な意味合いを持ちます。例えば中卒の真面目で勤勉な男と、チャラチャラしてて不真面目な高学歴な男。どちらの方が社会的な信用があるかと言...
コラム

逃げたらダメとか言うプライドは持っていても役に立たない

今ホリエモンこと堀江貴文氏の話したことがネット上で話題となっています。その記事がこちら同記事にはブラック企業で働く人を例に。「狭い世界にいると、人は「外へ逃げるのは負け」というプライドが働くようで、なかなか出ていこうとしない。」とあります。...
人生

辛いという気持ちはどこから来ているのか

生きていれば「辛い」と思ったことはみなそれぞれあると思います。辛い気持ちの大きさは人それぞれで、私にとって辛いことでもみなさんにとってはなんてことないことだったり、逆にみなさんにとって辛いことでも私にとっては嬉しいことである場合もあります。...
人生

飽き性で長続きしない私が物事を継続できるようになった理由

人には2種類のタイプがいます。物事を継続できる人とできない人。雨の日も風の日もどんなときでも続けること。それが理想ではあるものの、なかなかできるものではありません。私は熱しやすく冷めやすいタイプで、1つのことをずっと続けることが苦手なタイプ...
人生

運を引き寄せるために必要な力

運は単なる偶然でもありそれが明暗わける決め手にもなるとても大事な要素です。先日行われた卓球女子の試合にて、愛ちゃんこと福原愛選手がアンラッキーな相手選手のエッジボールによって惜しくも負けてしまいました。エッジボールとは卓球台の角のギリギリに...
人生

興味のない話を興味のある話に変える方法

人は興味のない話に耳を傾けません。相手の興味のない話は、無意識の内にうんうんと聞いているふりをしながら右から左へと聞き流してしまいます。逆に相手が興味のない話をされると適当な相槌を打って興味がないことが丸わかりなので話していて面白くありませ...
コラム

アラサーになると起こる変化あるある

アラサーとは、和製英語のアラウンドサーティー30代前後の人のことを表す言葉。2008年の流行語大賞に選ばれたアラフォーの30代版のことで、すっかり日本語として定着した新語のことです。人はある境に様々な変化を実感します。20代前半にはいかに自...
人生

感情や感覚は生もの

これはあくまで自論にすぎないのですが、感情や感覚って生ものだなと思います。例えば怒りや悲しみを感じても、その瞬間は新鮮でとても大きなものですが、時間が経つと次第に薄れ小さくしぼんでいきますよね。感情は新鮮さを保てる期間が長くはありません。怒...
人生

結婚式が嫌いな理由

ぶっちゃけ私は結婚式が好きじゃありません。予定があるわけではありませんが、もし自分が結婚しても式は挙げたくないですし上げるとしてもかなり小規模なものにしようと考えています。そう言うと世間では変わり者とか冷たい人などと思われるかもしれませんが...