人生 奇形を別の言葉に変更を検討中らしいので奇形に関する意外な話をする なんか医学界が「奇形」と言う言葉が差別的でその本人や家族を傷つける恐れがあるとして、別の言葉にしようとしているらしいんですが、みなさんは奇形ってなんなのかご存知ですか?例えば「単眼症」って言って妖怪の一つ目小僧のような目が1つしかない病気が... 2016.05.31 人生子ども
人生 接客業をやってこれは理解できないと思ったこと おそらく接客業をしたことがある方もしたことがない方もどちらもこれはないなと思ったことがあるのではないかと思うのですが、接客業で主に販売員が聞きもしないことをベラベラと喋りかけてくることってありますよね。例えばアパレルの店員がちょっと服を見て... 2016.05.30 人生社会
コラム ネットのデマと嘘 ネットは誰でも簡単に利用でき便利なものである反面、全くのでたらめや嘘の情報も少なくありません。例えばこの前の熊本で震災が起きたとき、動物園の檻が壊れライオンが逃げてしまったと言うデマ。ご丁寧に写真まで添付してデマを流し、被災者の不安を煽る卑... 2016.05.20 コラム人生
人生 MajiでHasanする5秒前 sponsord link // ブログ&カウンセラーを始めてから8カ月。おかげさまでサイト訪問者数、閲覧数ともに右肩上がりでどんどん伸びていっている当ブログ。たくさんの人が訪れることで広告費用も少しずつ上がって来ていて、電子書籍がちまちま... 2016.05.11 人生日記
人生 すみませんと謝るクセをありがとうに変えるだけで好かれる人になる 「すみません」とか「ごめん」など謝るのが口癖の人っていますよね。例えば間違ったことをしたなら「すみません」と言うのはわかりますが、財布を拾ってもらって「すいません」って言っちゃうのはちょっと違います。お手数かけてすみませんと言う意味合いもあ... 2016.05.10 人生心理
人生 若い子が敬語を使わずタメ口なことについての心理やあれこれ 最近芸能人でも多くなってきているように思いますが、若い子で敬語が使えない人が増えているように思います。昔も敬語が使えない人がいなかったわけではありませんが、ヤンキーとか反抗的な人がほとんどでみんな尊敬していなくても敬語ぐらい使えましたよね。... 2016.05.08 人生心理社会
人生 子どもから大人まで存在するひねくれすぐ拗ねるもういいよ期とは この記事を読んでいるあなたは子育てでお悩みですか?それとも恋人やご夫婦のことでお悩みですか?子どもでも大人でもすぐひねくれて拗ねる人っていますよね。ちょっと怒ったら逆ギレして「もういいよ!」と拗ねる子ども。ちょっと注意しただけで逆ギレして「... 2016.05.06 人生心理
人生 変わることも大事だけど変わらないことも大事なことである理由 人は壁にぶち当たったときや悩んだとき、現状を見直し変えようとします。間違ったやり方をし続けてもその壁は乗り越えられませんからね。そうやってあの手この手を使って変えていくことで人生と言う曲がりくねった道をなんとか歩んでいくことができます。しか... 2016.05.06 人生心理
人生 人が努力を好む理由 このブログを何度か読んだことのある方ならご存知かもしれませんが、私努力と言う言葉がすごく嫌いなんです。その理由を簡潔に言うと、努力って結果ありきのものが多く結果の出ない努力は努力とすら認められないことが嫌いな理由です。しかし世間では努力とか... 2016.05.02 人生心理
人生 ツンツンしている人の多くが実は臆病である理由 なんかあの人ツンツンしていて怖いなって人いますよね。やたら目つきが悪く怖い人、しゃべりかけるなオーラがある人。近寄りがたい雰囲気があってちょっと怖いですよね。しかしそう言う人に限って喋ってみたら優しかったり、面白い人だったり、見た目とのギャ... 2016.04.29 人生心理