コラム 継続するために必要なものは実は超シンプル 日本では「何事も3年続けてみてからだ」というような風潮があります。1日2日でわかることと何年も続けてわかることには違いがあると思いますし、単純に継続することはそれだけ多くの時間を費やすことなので経験値として差が出てくることになるんじゃないか... 2019.12.24 コラム生活趣味
コラム プラスチックは環境に悪いという風潮 世界の流れ的にプラスチックごみを減らそうという流れが強まってきてて、レジ袋の有料化だったりストローを紙製のものにするなど変化し始めているところだと思いますが、プラスチックって何がそんなに悪いんだろうってふと思いました。よくテレビなどで言われ... 2019.12.20 コラム社会自然
コラム 座椅子を買ったら肩こり腰痛が悪化した話 先日楽天で座椅子を買おうとした話を投稿しましたが、結局いろいろあって購入を見送り座椅子は断念したとお話しました。しかし、ホームセンターの方でセールをやっててたまたま座椅子が安くなってたので結局購入することにしたんですね。これでPC作業も楽に... 2019.11.29 コラム日記生活
コラム 時間は平等ではないという話 生まれた家やお金、肉体や精神、それぞれ性格や能力など個人差はありますが、どんな人でも1日の時間は等しく24時間。なので誰にでも平等だと言えます。しかし、体感時間は誰にでも等しいものではありません。というのも、子どものころ学校が15時ごろに終... 2019.11.04 コラム人生生活
コラム 水分補給を忘れてしまう人にとっておきなボトル 忙しい人やお年寄りの方、何かに没頭してついうっかり忘れちゃう方。何か買うつもりで出かけたんだけどなんだったっけ?と忘れてしまうことって案外多いですよね?でも睡眠や食事などはいくら忘れっぽくてもわかります。と思いきや、意外とそういえば今日お昼... 2019.11.03 コラム生活
コラム 超簡単ですぐにできる自信を持つ方法 日本人は世界的に見て自己肯定感が低いと言われていると以前お話したことがありますが、みなさんは自分に自信を持つことは出来ていますか?おそらくこの記事を読んでいらっしゃるということはあまり自信を持つことができていないのかな?と想像します。私もあ... 2019.10.14 コラム心理
コラム 自信を持つこと自立すること自分という存在を認めること みなさんは自信ってありますか?私は自分にあまり自信がありません。勉強は下から数えた方が早いレベルですし、運動もさほどできるわけではなく、かといってコミュニケーション能力が長けているわけでもなく取り立てて誇れるようなことがないと思うからです。... 2019.10.07 コラム心理社会詩
コラム スマホを枕元に置くと危ないかもしれない話 みなさんはスマホってどのぐらい使いますか?今では老若男女誰でもスマホを持っている時代で、一昔前までは電車やバスなどで若者が携帯ばっかりいじってどうのこうのと言われていたことから気づけば中年層の人もみんなスマホをいじってます。ふぃりをそんな私... 2019.10.03 コラム生活
コラム 消費税増税されていろいろ思ったこと 本日2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられました。消費税は1989年(平成元年)から始まって、最初は3%でしたが1997年(平成9年)の4月から5%になり、それから17年間5%で続いてきました。しかし、2014年(平成26年)... 2019.10.01 コラム
コラム 健康法や疲労回復もいいけど歯ぎしり対策も結構大事 世の中いろんな健康法や疲労回復法、ストレス解消法などあるなか疎かにできないのが歯ぎしり対策。人間気づいていないだけで実は寝てる間に結構歯ぎしりしてたりするんですよね。家族や同居人がいるなら誰かが教えてくれるので良いですが、一人暮らしの人など... 2019.09.11 コラム生活男と女