哲学

sponsord link
哲学

自分の見たもの聞いたものしか信じないのは人生を1万倍損している

みなさんの周りに自分の見たもの聞いたもの、自分で感じたものしか信じない、という人はいませんか?「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、百回聞いたことよりも一回見るのに及ばないことを意味する言葉です。確かに何度人に注意されても、実際...
哲学

謙遜するあまりいつの間にか天下一不幸自慢大会に出場する人々

日本では、謙遜することを良しとする社会的風潮があります。どんなに偉くても、ただの人間であること、どんなにお金持ちになっても、お金を稼げているのはみなさんのおかげであること。成功したのは自分1人の力ではないと感謝する気持ちを忘れない心。それが...
哲学

努力をしても報われないし努力をしても偉くない

今まで努力し、一生懸命やってきた人には信じられない、と言うよりも信じたくないことだと思います。努力は嘘をつかないとか、努力は必ず報われるなど、甘い言葉を言う人はたくさんいます。確かにただ何もせずじっとしているだけの人と、何かをしている人では...
哲学

人をダメにする悪魔の7つ道具ランキング

現代は食べ物も飲み物も、便利な道具も先進国に住んでいれば貧しくてもほとんどなんでもそろいます。その中には便利で素晴らしい反面、人をダメにしてしまう悪魔の道具も存在します。今回はそんな悪魔の道具を7つ道具と題してランキング形式で紹介したいと思...
人生

「夢をかなえるゾウ」ガネーシャから学ぶ自分を変える方法2

前回の記事⇒「夢をかなえるゾウ」ガネーシャから学ぶ自分を変える方法昨日の続きです。必ず前回の記事から読む必要はありませんが、一応前回の記事から読むことをおすすめします。今日もガネーシャの言葉と共に、自分を変える方法を学んでいきましょう。参照...
人生

「夢をかなえるゾウ」ガネーシャから学ぶ自分を変える方法

あなたは夢をかなえるゾウと言う本があるのはご存知ですか?知っているよと言うあなたは、夢をかなえるゾウ読みましたか?もし読んだ。けど夢を叶えられていないと言う人、または読んでないし夢を叶えてもいない、あなたがなぜ夢を叶えられていないか、また、...
哲学

世の中は力ある者がより力を得て力ない者はより力を奪われていく

以前から思っていたことなのですが、最近ブログや自営業を始めてつくづつ痛感している。世界は力ある者により力が集まり、力のない者はより力を奪われている。例えば「お金」。お金を持っている人は、よりたくさんのお金を集めることができます。お金を集める...
人生

人が傷つくのは心の中で期待しているからかもしれない

あなたは自分が傷つくとき、なんで傷ついたのかご存知ですか?人から批判されたり、心無い一言に傷ついたり、傷つくと言っても様々なケースがありますよね。どんなに強い人でも心が傷つくことは必ずあります。メンタルが弱い人は特に傷つくことも多くなってし...
名言

ニーチェの言葉から学ぶ人生哲学名言

フリードリヒ・ニーチェ(1844年~1900年)ドイツの哲学者、古典文献学者。今から何年か前、「ニーチェの言葉」と言う本が売れ若干名言ブームになったことがありました。その頃の私は本などに興味がなく、存在は知っているものの欲しいとも読みたいと...
哲学

お金大好き!お金について重要な話

みなさんはお金についてどうお考えですか?お金は生活するのに必要で、何をするにも基本的に必要なものです。生きていくために食べることも、趣味などのレジャーを楽しむのにも、また仕事をするときの交通費や学ぶためにも必要で、お金がなければ生きていけな...