心理

sponsord link
心理

自立には2種類ある 精神的自立には”依存”が重要なポイント

「親からの自立」「彼氏彼女からの自立」「子供からの自立」人それぞれ自立しなきゃって思うことがあると思います。特に親からの自立が多いのかなと思いますが、実は自立って2種類あるんですよね。ひとつは経済的自立もうひとつは精神的自立親からの自立など...
心理

人は矛盾した生き物

人間は矛盾した生き物です。好きなのに興味がないふりをしたり、遊びたいと言いつつ用事を詰め込んで遊ぶ暇をなくしたり、自分が思っていることと逆の行動をしてしまうことがあります。でも別に嘘をついているわけではないんですよね。単に嘘をついている人も...
コラム

超簡単ですぐにできる自信を持つ方法

日本人は世界的に見て自己肯定感が低いと言われていると以前お話したことがありますが、みなさんは自分に自信を持つことは出来ていますか?おそらくこの記事を読んでいらっしゃるということはあまり自信を持つことができていないのかな?と想像します。私もあ...
コラム

自信を持つこと自立すること自分という存在を認めること

みなさんは自信ってありますか?私は自分にあまり自信がありません。勉強は下から数えた方が早いレベルですし、運動もさほどできるわけではなく、かといってコミュニケーション能力が長けているわけでもなく取り立てて誇れるようなことがないと思うからです。...
コラム

誰かのため人のためを優先することの危うさ

自己犠牲して他人や会社に尽くすこと。自分のためにするよりも、人のためにした方が気持ちが良いですし立派だとかカッコいいというようなイメージがあるかと思います。しかし、他人のためを優先することはとても危険です。その対象がいなくなったとき、または...
コラム

人を騙すテクニックから学ぶ嘘つきの見分け方

人は基本的に良い人だと思いますが中には悪い人もいます。悪い人の中にもいろんな人がいてそれ以外方法がなくて悪いことをしている人もいれば、単に人を騙したり悪いことをすること自体が楽しくてやっている人もいます。無自覚でやっている人もいれば明確な悪...
コラム

上手く進まないことに不安になる気持ち

人にはそれぞれ目標ってあると思うんです。勉強だったり仕事だったり趣味のことや人間関係などいろんな目標がありますね。人生にはいろんな悩みがあるけれど、悩みの多くは目標に上手く近づくことができていないこと。なかなか進展がないことが悩みの大きな括...
SNS関連

最近多い不適切動画はなぜこんなことをするのか

かなり久しぶりの更新になってしまいましたが、私が更新していない間に連続してあることがネットだけでなくテレビでも話題になっています。そのあることと言うのがネットでの不適切動画と言われているものです。不適切動画と言うと範囲が広くて抽象的な意味に...
コラム

一番最初に食べるお弁当のおかずでわかる性格

人それぞれお風呂の時どこから洗うか違ったり、好きな物は先に食べる派か後に食べる派かこういうのって結構性格が出ますよね('ω')私はズボラなので嫌いなことや苦手なものは後回しにしがちなタイプですが、みなさんはいかがでしょうか?今回はちょっとし...
コラム

どんなに良いものでも人によって合うか合わないかは違う

世の中にはいろんな勉強法や健康法、仕事法や人間関係の向き合い方などいろんな考え方やいろんな方法があります。痩せるダイエットにしても、糖質制限ダイエットもあれば従来通り食事の量を抑える方法もあって、人によって合うもの合わないものがあります。勉...