社会

sponsord link
コラム

クレーマーの影に潜むモンスター店員の存在

モンスターペアレント、モンスタークレーマーなどと過剰な要求をしてくる人が注目されるなか、とあるモンスターが潜んでいる事をみなさんはお気づきでしょうか。そのモンスターは、むしろモンスタークレーマーが騒がれる前から存在し、モンスタークレーマーを...
コラム

障害者を障がい者と呼ぶことのどちらがいいのか悩んだ結果

何年か前からメディアや福祉団体などが障害を持つ人達を障がい者と呼ぶようになりました。確かに障害って「害」を持つみたいな印象があり、あんまりいい気はしないのかもしれません。しかし、障害も障がいもどちらも意味は同じで、意味が同じなのであれば結局...
エンタメ

民営のパチンコよりは国営のギャンブルの方がマシ

sponsord link(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});カジノの件でどうたらこうたら揉めているのをみて思ったんですが、同じギャンブルでも正直パチンコみたいに民営のギャンブ...
コラム

機械に仕事が奪われるとか言うけど奪われた方が良い仕事もある

人工知能の開発が進んで人間の仕事は機会に奪われるとかなんとか言われていますが、ぶっちゃけ仕事を奪われた方が良い仕事だってあります。例えば放射線がいっぱいの場所で働くこと。福島の除染作業や原発関連の仕事は人間がやるよりもロボットに任せた方が良...
SNS関連

Facebookになんでも書き込んでしまう病

Facebookと言うかSNS全般に言える事なのですが、SNSが社会に浸透してからと言うもの何でもかんでも投稿しちゃう人が増えているなと感じます。例えば最近話題のゲスの極み川谷さん。今年初めごろにベッキーとの不倫が報道され大変世間を騒がせた...
コラム

生活のために働いているはずなのに生活を犠牲にする矛盾

人が働くのにはいくつか理由がありますが、その理由の中で最も大きいのが「生活をするため」と言う理由があると思います。基本的に仕事をしなければお金がもらえません。そのお金がなければ現代では生活することが難しく、生活をするためにはお金が必要となる...
コラム

長い物には巻かれろはガチ

長いものに巻かれろと言うことわざがあります。その意味は、「力のある者には従った方がいいよ」と言う中国から伝わったとされるありがた~いお言葉。一説によると中国の伝説で、ある猟師がゾウの鼻に巻かれて運ばれている所に獅子が表れました。猟師はその獅...
コラム

いつから愛の形は指輪の値段になったのか

少子化だ晩婚化だ言われている中、やっぱりなんだかんだ言っても結婚は人生の目標の1つですよね。そんな結婚にほぼ確実についてくるのがプロポーズ。最近は告白やプロポーズをしない人も少なくないと言いますが、逆に女性からプロポーズをすることが増えてき...
エンタメ

日本では禁止されているゲームのデータ取引が公的に認められる

日本ではスマホゲームが今大人気ですよね。パズドラやモンストなどテレビでCMを見ない日がなく、普段ゲームをしない人でも1度はダウンロードしたことがあるのではないでしょうか?スマホゲームは基本無料で遊べるのですが、ゲーム内のキャラクターや武器な...
コラム

米大統領ヒラリー氏逆転は世紀末モード突入のお知らせ?

今月の8日にアメリカ大統領選の投票があり、翌9日にはトランプ氏が勝利宣言を行いアメリカの次期大統領がトランプ氏になることが決まりました。各国のメディアでもヒラリー氏が優勢かと言われていた中ふたを開けてみればトランプ氏が優勢で、結果だけ見れば...