生活 イオンが近くにできてもできなくても商店街はつぶれる イオンモール。それは地方最大のショッピングモール。東京などの都会と比べ、地方では都心部が県庁所在地などの一部しかありません。そのため地方の外れの方に住んでいる人はスーパーや商店街でお買い物をすると思います。商店街は独特な雰囲気があり、私は割... 2016.11.09 生活社会
コラム 社会のマナー電車編 マナーの悪い人って実は自分がマナーが悪いことに気がついていないことがほとんど。しかし親や友人などの身近な人が教えてくれないと、誰も教えてくれないので一生マナーの悪さを自覚することなく不快な思いをさせ続けてしまいます。本人は無自覚だとしてもマ... 2016.11.06 コラム社会
コラム スマホはいい加減一定以上の速度で進行中は使えなくするべき また悲惨な事故によって幼い命が奪われました。26日愛知県一宮市で、トラックを運転中にポケモンGOをしながらわき見運転をし9歳の少年がはねられ死亡しました。ポケモンGOは速度が一定以上になるとこういった事故を防ぐために一部制限がかかるようにで... 2016.10.29 コラム社会
社会 皇族が亡くなることを逝去ではなく薨去と言うらしい sponsord link(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});私は学がないもので初めて知ったのですが、一般的に人が亡くなったときに逝去(せいきょ)されたと言いますよね。有名人の... 2016.10.27 社会
コラム 若い内にやりたいことやっておいた方が良いとか言う風潮 よく若い内にやりたいことやっておいた方が良いよと言う人いますよね。学生の内は一杯遊べとか、まだ若いんだから無理してでも遊ぶべきなど、何かと若い内にしかできないことを強調してきます。確かに年をとるにつれ下手なことはできなくなってきます。20代... 2016.10.20 コラム人生社会
生活 疲れがとれない人は呼吸が浅い!?現代人が疲れやすい理由 現代人で疲れてない人いるの?って思う程みんな疲れてますよね。年ををると疲れが抜けにくくなるとか、疲れやすくなるなどと言う人もいますが、若い人でも疲れは平等です。体力があるからと言って疲れないわけはありません。しかし、体力がある人は疲れがとれ... 2016.10.19 生活社会
コラム 世間が持つボランティアについての認識は誤解 一般的にボランティアと言えば無償で働くことを言いますよね。特に災害があったときに地域の復興活動を手伝うことや、福祉系の手伝いをすることをイメージされると思います。また、実際に手伝いに行くだけではなく募金活動をするなどのボランティアもあったり... 2016.10.17 コラム社会
社会 風俗や売春が許されない本当の理由 風俗店やAV女優として。または援助交際など個人で売春をすること。そのどちらも売春は違法行為であるわけですがそもそもなぜ売春がいけないことなのでしょうか。倫理観とかそう言った精神的なものもありますが、本当の理由は別にあると思います。その理由と... 2016.10.14 社会
男と女 女性が活躍する社会に関する素朴な疑問 安倍総理の政策、1億総活躍社会には女性の社会進出を積極的に行うことが含まれています。女性が活躍する、つまり女性がもっと仕事で活躍できる環境を整えると言ったこと。例えば今問題となっている待機児童問題。保育所に子どもを預けることができないために... 2016.10.11 男と女社会
心理 現代にうつ病などの精神病が増えている理由 一昔前まではうつ病をはじめとした精神病ってそんなに多くなかったのに、最近やたらと増えたなと感じることってありませんか?いくら現代がストレス社会だからとはいえ、ここ十数年で明らかに増えている気がします。事実今から約10年前の1996年と201... 2016.10.07 心理社会