コラム 客が全然いない店よりも入りづらいお店 飲食店や洋服屋さんなどで客が全然いないお店って入りづらいですよね。一見すると、客がいない=あんまり売れてない店と言う風に思っちゃうので、飲食店ならあんまり美味しくないのかな?とか、洋服屋さんならサービスが悪いのかな?などなんとなくマイナスな... 2017.03.13 コラム
コラム 採用の電話を非通知でかける世の中 これはあくまで一部の話ですが、先ほどこんな記事を見つけました。「企業からかかってくる非通知の謎」※こちらの記事は削除されていました現代人ならほとんどの人が持っている携帯電話。携帯電話には着信があると、自動的に相手の番号が表示される仕組みにな... 2017.03.10 コラム社会
コラム 面接でなんでうちを選んだんですかとか言う質問 私がゴミなだけかもしれませんが、アルバイトとか就職活動とかで面接するときに面接官の人がいろいろ質問をしてきますよね。長所とか短所とか、特技とかPRポイントとかいろいろあると思うのですが、その中で「あなたはなぜうちの会社or店を選んだのですか... 2017.03.02 コラム
コラム ハッキリ言った方がいいのかやんわり言った方がいいのか迷う 最近の悩みなんですが、ハッキリと言った方がいいのかやんわりと言った方がいいのかで悩みます。例えばAとBで迷ってます。どうすればいいでしょうか?って質問されたとしますよね。このときAとBで明確に答えが違い、出ているのであればAにするべきです。... 2017.02.26 コラム日記
コラム サービスのあり方とお客のあり方 日本はおもてなしの国で、とてもサービスが良いと言われることがあります。海外ではチップ欲しさのためにサービスを頑張る人が多い中、日本にはチップと言う制度はないのにほとんどの人が気持ちよくサービスを行います。そんなサービスを受けて来た日本人は、... 2017.02.10 コラム社会
コラム アニメや漫画の聖地巡礼について思うこと アニメや漫画の題材になった土地や場所を巡り世界観に浸って楽しむことを聖地巡礼と言います。最近だと「君の名は」が大ヒットして、作中に出てきた場所を巡るファンも多かったみたいですね。ファンとしては物語の世界観と現実がリンクする貴重な場所ですから... 2017.01.29 コラム社会趣味
コラム 人の生死を占ってはいけない理由 恋愛や結婚について占うのはもはや定番ですが、占いに来る人たちは何も恋愛や結婚だけに悩んでいるわけではありません。例えば仕事で上手くいかないときに藁にも縋る思い出占いに来る人もいますし、友人関係や職場場の人間関係などに悩んでいて占いに来る人も... 2017.01.24 コラム占い
コラム サブリミナル効果でお金持ちになる方法を実践した結果 世の中にはいろんな不思議なことがあります。その中の1つにサブリミナル効果と言うものがあります。ご存知ない方も少なくないと思いますが、サブリミナル効果とは潜在意識に働きかけて無意識のうちにそうなっていくように暗示をかけるというもの。今回はお金... 2017.01.23 コラム心理
エンタメ SMAP解散後メンバーはどうなるか占ってみた中居編 SMAPが解散し、これからは個人個人がドラマや映画、バラエティなどで活躍していくであろうSMAPですが、解散報道があったのはもう1年近くも前の話なんですね。いやー時が進むのは早いです。それはそうと、世間が気になるのはやっぱりメンバーのその後... 2017.01.17 エンタメコラム占い
コラム 集合的無意識の存在について考察 集合的無意識とは、ユングが唱えた人には共通の概念があって無意識のさらに奥底には人種・性別問わず人類共通の概念があるという考えのことです。例えば父親は厳しさを連想しますよね。どんなに優しい父親でも、父親とは一般的に厳しいものだというような認識... 2017.01.14 コラムロマン心理