コラム 昼間から眠くなったときにする対策法 ちゃんと寝たはずなのに、なぜかお昼頃から眠くなっちゃうことってありますよね。お昼ご飯を食べた後だったら食べ物を消化するために胃に血液が集まり脳に血が行かなくて眠くなることはあるのですが、なぜちゃんと寝たのにご飯後でもないのに眠くなってしまう... 2017.03.06 コラム生活
コラム 瞑想の呼吸法と喘息の時の呼吸は似てる 喘息持ちかつ瞑想をやったことがある人はわかると思うんですが、瞑想の呼吸法と喘息の発作が出たときの呼吸は似ています。瞑想は主に腹式呼吸で鼻からゆっくりと息を吸い、口からゆっくりと息を吐くことを繰り返し行います。やり方は別にやりやすい方法で良い... 2017.02.16 コラム生活
コラム 障害者を障がい者と呼ぶことのどちらがいいのか悩んだ結果 何年か前からメディアや福祉団体などが障害を持つ人達を障がい者と呼ぶようになりました。確かに障害って「害」を持つみたいな印象があり、あんまりいい気はしないのかもしれません。しかし、障害も障がいもどちらも意味は同じで、意味が同じなのであれば結局... 2016.12.20 コラム社会
コラム 歳を取ると味覚が変わる理由 昔は大っ嫌いだった食べ物が、歳をとった今大好物になったなんてことみなさんはありますか?嫌いな物が好きになるとまでは言わなくても、食べられなかったものが食べられるようになったことは少なくないのではないでしょうか。年齢を重ねると、いろんな価値観... 2016.12.20 コラム生活
怪談・都市伝説 プラセンタの秘密 sponsord link(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});美容や健康に良いものはたくさんありますが、中でも近年よく聞かれるのがプラセンタ。お肌に良くて自律神経を整えるとかホ... 2016.12.07 怪談・都市伝説生活科学・化学
コラム 皮膚病はつらいよ 病気はいろんなものがありますが、そのどれもが辛いもの。ガンなどの病気は特に治療が辛く、発見が遅れると死ぬ可能性もあるので怖いですよね。しかし、死にはしなくてもとても辛い病気もあります。その1つが皮膚病です。皮膚病はぶっちゃけ痒みや軽い痛みが... 2016.11.25 コラム生活
コラム 寒い日にちょっとした工夫で温まるホットジンジャーエールのすすめ 段々と寒くなってきたので温かいものが恋しくなってきましたね。寒い日の定番と言えばホットココア。カカオの香りが芳しく、深みのある甘さが心も体も温めるほっとする飲み物。また、食べ物で言えばおでん。あっさりとしながらじんわり染みた出汁に具材のエキ... 2016.11.11 コラム生活
人生 統合失調症の辛さは実際になってみた事がなければわからない うつ病と並び最も有名な精神病と言えば統合失調症ですよね。統合失調症は、根本的な原因は不明でどういった経緯で発症するのか未だ解明されていません。他人から見れば変な人とか、頭がおかしな人のように見えてしまうこの病気は周りの理解がなければ治療もま... 2016.10.26 人生心理生活
コラム ダイエット食品とか言う矛盾 いつからか女性は痩せていなければならないと言うような風潮が生まれ、最近では男性ですら痩せていなければらないような風潮すらある世の中ですが、そんな世の中だからいろんなダイエット関連の商品が生まれました。ダイエットと言えばまず真っ先に浮かぶのは... 2016.10.24 コラム生活
生活 疲れがとれない人は呼吸が浅い!?現代人が疲れやすい理由 現代人で疲れてない人いるの?って思う程みんな疲れてますよね。年ををると疲れが抜けにくくなるとか、疲れやすくなるなどと言う人もいますが、若い人でも疲れは平等です。体力があるからと言って疲れないわけはありません。しかし、体力がある人は疲れがとれ... 2016.10.19 生活社会