ハラスメント関連 タバコ・口臭嫌だと感じるニオイは人それぞれ6つのスメルハラスメントと対策法 スメルハラスメント。「スメル・ニオイ」「ハラスメント・嫌がらせ」と言う意味で、ニオイに関する嫌悪感のことをスメルハラスメント(スメハラ)と言います。数あるハラスメントの中でも、特に自分では気づきにくいハラスメントで、多くの人が頻繁に感じてい... 2015.12.20 ハラスメント関連生活
人生 人が傷つくのは心の中で期待しているからかもしれない あなたは自分が傷つくとき、なんで傷ついたのかご存知ですか?人から批判されたり、心無い一言に傷ついたり、傷つくと言っても様々なケースがありますよね。どんなに強い人でも心が傷つくことは必ずあります。メンタルが弱い人は特に傷つくことも多くなってし... 2015.12.11 人生哲学
人生 信頼を得るために1番大切なのは嘘を付かないことではない 友情も愛情も、さらには仕事関係でも人間関係の多くは信頼関係が多くを占めています。その信頼をいつも簡単に崩れさせるのは「嘘」だと言うことはみなさんも感じているのではないでしょうか。嘘により人は裏切られ、傷つき、信じる事ができなくなってしまうの... 2015.12.10 人生心理
人生 このままではいけないのに変えることができない人におすすめしたいこと 人は、このままではいけないとはわかっていても、それを変えることができずにいます。「勉強しなきゃいけないのはわかってるけどついゲームしてしまう」「仕事をしなきゃとはわかってるけどやる気がでない」「だらしない性格を直したいけどできない」人にはそ... 2015.12.07 人生心理
人生 私が辛かったときに救われた名言100選 以前から当ブログでは偉人や、有名人などの名言を紹介する定番コーナーを設けていましたが、今回はその中でも辛いときに救われた名言を100個集めてみました。辛いときに解決策をズバリと助言してくれることもありがたいことですが、状況によってはアドバイ... 2015.11.26 人生名言
コラム 人見知りでコミュ障だった私が変わるきっかけになったこと 少し自分語りが多いですがよければ聞いてください。以前人見知りについて語ったことがありますが、その記事でも話したように私自身人見知りが強く、むしろ人が嫌いだと思うほど重症でした。そんな人嫌いでコミュ障な私がなぜバーテンダーやカウンセラーと言う... 2015.11.24 コラム人生
幸・不幸 うまくいかないと思うとき心の奥ではうまくいかないことを願っている タイトルでおわかりかもしれませんが、今回は引き寄せの法則に関連するお話です。みなさんは、なかなかうまくいかず悩むとき、どうしていいのかわからず心苦しく思うことってありませんか?私はたくさんあります。今も不安は多く、アクセス数があまり上がって... 2015.11.23 幸・不幸真理
心理 嫌よ嫌よも好きのうちを心理的に解説してみた 嫌よ嫌よも好きのうちとは、「ダメ、嫌、やめて」など口では否定していてもそれは建前だと言う事を表す言葉のこと。みなさんはこのような経験はありますか?例えば合コンに誘われたとき、本当は恋人が欲しくてチャンスだと思っていても、あまりにノリノリだと... 2015.11.22 心理恋愛
心理 なぜ人はヤンキーが更生する話を称賛しエリートが転落するのを笑うのか ※最初に言っておきますがこれはあくまで仮説であり、何の実証もされていない事です。はじめにみなさんは真面目に生きてきた方だと思いますか?それとも不真面目に生きてきた方だと思いますか?私は恥ずかしながら不真面目に生きてきた方でした。不真面目と言... 2015.11.14 心理社会
コラム マンネリを感じた時にするたった1つの解消法 当ブログ開設から3カ月ほどが経ち、特に詰まる事なく毎日更新を続けてきましたが、最近は若干マンネリ化が否めなくなってきたいます。開始当初こそ1日に3記事をノルマとし、それをこなせていましたが、ここ数日は1記事投稿するのでヒーヒー言っている状態... 2015.11.12 コラム人生