コラム 輸血や臓器移植をしたあと性格が変わると言われる理由 みなさんは全身の血が輸血で入れ替わると性格が変わると言う都市伝説をご存知ですか?この都市伝説は血だけではなく臓器移植をして性格が変わったなどと言うケースもあるのですが、実際眉唾もので本当に性格が変わるわけないじゃんと思う人がほとんどではない... 2016.03.06 コラム人生
人生 人を傷つけないようにするあまり人を避けるのは間違い 人見知りの人の中には、他人を傷つけるのが怖くなって人を避けるようになる人もいると思いますが、冷静になって考えてみるとそれが間違いだと言うことがわかるはず。しかし、人に言われるまでわからず、自分では傷つけないために割けているつもりなのに、逆に... 2016.02.28 人生心理
人生 すべての人が持つ共通にして最大のミッション sponsord link // おそらくこの記事を読んでいるあなたはすでに知っていることだと思いますが、すべての人に共通する人生の目的ってなんだと思いますか?長生きすること、様々なことについて学ぶこと、後世に何かを残すこと、人にはそれぞれ... 2016.02.26 人生哲学
人生 沖縄のスピリチュアルカウンセラー”ユタ”とは みなさんは「ユタ」をご存知でしょうか。ユタとは、沖縄では知らない人はいない特別な能力を持つ人のことで、霊や神を見て話すことができる人のことを言います。わかりやすく言えば、シャーマンやイタコなどのような霊能者のようなもので、非常にオカルト的で... 2016.02.25 人生生活
心理 恋愛・結婚で最も大事な要素は価値観であると言う誤解 よく恋愛や結婚で大事なのは価値観だと言います。趣味や趣向が違えばいくら好きでもどこかですれ違いが生じてしまいますよね。確かに価値観は非常に大事な要素なのですが、ここで誤解してしまう人もいるようです。今回はその誤解についてお話し、本当に大事な... 2016.02.20 心理恋愛
心理 掃除は見えない所に気を付けよう 以前掃除をすると気分が良くなる!心理学的要因をこじつけてみたという記事でもお話しましたが、掃除をして綺麗にすることで心の掃除にもつながることが心理学的にも言えるとお話しました。しかし、掃除が苦手な人に心がスッキリするから掃除した方が良いよと... 2016.02.10 心理生活
心理 スランプとかトラウマ・イップスなどの精神状態について みなさんはスランプに陥ったことや、トラウマになったことをありますでしょうか。スポーツや芸術などのイメージが強いですが、勉強や仕事でも自分が好きで頑張ったものであればなんにでも起こり得るスランプ、それに加え人間関係などコミュニケーション関係の... 2016.02.10 心理生活
哲学 人生で最も難しいことは何もしないことかもしれない いきなりこんな事を言われても、誰もが信じる事はできないかもしれませんが、我々人間が生きている中で最も難しいことって実は最も簡単なように思える「何もしないこと」なのではないでしょうか。と言うのも、私はそこそこスピリチュアルやオカルトなど、非科... 2016.02.06 哲学真理
生活 うつ病には優しいがうつっぽいには厳しい世の中 みなさんはうつになった経験、うつっぽいなと感じた経験はありますか?うつ病も段々と世間に認知され、うつ病以外の精神疾患も大分世間に認識されてきて、かなり精神病への偏見が薄れてきたように思います。しかし、未だに偏見がないわけではありません。うつ... 2016.02.03 生活社会
哲学 自分の見たもの聞いたものしか信じないのは人生を1万倍損している みなさんの周りに自分の見たもの聞いたもの、自分で感じたものしか信じない、という人はいませんか?「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、百回聞いたことよりも一回見るのに及ばないことを意味する言葉です。確かに何度人に注意されても、実際... 2016.01.22 哲学真理