心理 自立には2種類ある 精神的自立には”依存”が重要なポイント 「親からの自立」「彼氏彼女からの自立」「子供からの自立」人それぞれ自立しなきゃって思うことがあると思います。特に親からの自立が多いのかなと思いますが、実は自立って2種類あるんですよね。ひとつは経済的自立もうひとつは精神的自立親からの自立など... 2020.07.31 心理生活社会
コラム 継続するために必要なものは実は超シンプル 日本では「何事も3年続けてみてからだ」というような風潮があります。1日2日でわかることと何年も続けてわかることには違いがあると思いますし、単純に継続することはそれだけ多くの時間を費やすことなので経験値として差が出てくることになるんじゃないか... 2019.12.24 コラム生活趣味
コラム 超簡単ですぐにできる自信を持つ方法 日本人は世界的に見て自己肯定感が低いと言われていると以前お話したことがありますが、みなさんは自分に自信を持つことは出来ていますか?おそらくこの記事を読んでいらっしゃるということはあまり自信を持つことができていないのかな?と想像します。私もあ... 2019.10.14 コラム心理
コラム 自信を持つこと自立すること自分という存在を認めること みなさんは自信ってありますか?私は自分にあまり自信がありません。勉強は下から数えた方が早いレベルですし、運動もさほどできるわけではなく、かといってコミュニケーション能力が長けているわけでもなく取り立てて誇れるようなことがないと思うからです。... 2019.10.07 コラム心理社会詩
コラム 人を騙すテクニックから学ぶ嘘つきの見分け方 人は基本的に良い人だと思いますが中には悪い人もいます。悪い人の中にもいろんな人がいてそれ以外方法がなくて悪いことをしている人もいれば、単に人を騙したり悪いことをすること自体が楽しくてやっている人もいます。無自覚でやっている人もいれば明確な悪... 2019.09.06 コラム心理
コラム 人は思っているよりも他人に関心がないもの 人って傍から見ると仲良さそうにしている人も実はプライベートではそれほど仲がいいわけではないことや、表面上は仲良さそうに見えても裏では良く思っていないこと、自分が思っているよりも他人に対して関心がないものだったりします。これは一見すると悪いよ... 2018.09.05 コラム心理
コラム 成功しても褒められても自分がすごいとは思えない理由 私は普段から自己評価が低いのか、人から褒められたり何かで成功したりしてもそれが自分の力とは思えず、たまたま運が良かっただけとか周りが良かっただけと考えるタイプなんですね。上には上がいるしむしろ自分なんかまだまだ何もかもが足りていない、むしろ... 2018.06.09 コラム心理社会
コラム 腰の重い日本人を動かす魔法の言葉 みなさんは心動かされる時ってどんな時ですか?実は巷では日本人はこうすると動くと言われる魔法の言葉があります。それはどんな言葉だと思いますでしょうか?もしかしたら知っている方もいるかもしれませんが、日本人の特性を考えるとわかるかもしれません。... 2018.06.02 コラム人生心理生活
エンタメ 五芒星の書き方でわかる心理テストには続きがあった 先週ぐらいに月曜から夜更かしという番組で紹介された心理テストが話題になっているのですが、みなさんはもう見ましたか?その心理テストは五芒星の書き順をどこから書くかで性格がわかるというもの。これが結構当たっていると主にツイッターなどで話題になっ... 2018.04.18 エンタメ心理
コラム 親切にされたときの感じ方チェック 先ほどたままたネットで見かけた話題で、人に親切にされた時にどう感じるかについて面白いと思ったものがあったので紹介したいと思います。みなさんは人に親切にされたらどう思いますか?例えば親切にされたら「ありがたい」って思う方が多いと思います。その... 2018.03.29 コラム心理