「哀」

sponsord link
コラム

人は問題を抱えている人ほどその問題に厳しくなる

今女優の高木美保がネットで炎上しています。理由は、22日のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した際報道された、人身事故に対するコメントがひどすぎると批判が殺到しているからです。21日10時半頃、近鉄奈良線の河内小阪駅で人身事故が...
コラム

簡単にストレス解消ができて気持ちをリセットさせる方法

人間の感情は時にいつも以上のパフォーマンスを見せ力になる事もありますが、逆に感情が原因でいつもよりうまくできなくなってしまうこともあります。感情を抑えることやコントロールすることはある程度できても、完全になくす事は不可能と言っても過言ではあ...
心理

脳を騙して気分を変える方法

落ち込んでいるときや悲しいとき、人は何事にも興味を失いやる気が出なくなってしまいます。特に顕著なのは失恋で落ち込むとき。仕事も遊びもやる気をなくし、食欲もなくなります。しかし、ずっとそのままでいては生活に支障が出てしまいます。すぐとは言わな...
人生

辛いという気持ちはどこから来ているのか

生きていれば「辛い」と思ったことはみなそれぞれあると思います。辛い気持ちの大きさは人それぞれで、私にとって辛いことでもみなさんにとってはなんてことないことだったり、逆にみなさんにとって辛いことでも私にとっては嬉しいことである場合もあります。...
エンタメ

24時間テレビとかみたいに障がい者を感動のネタに使うこと

24時間テレビをはじめ、いろんなテレビ番組で障がい者特集みたいなものをすることがあります。障がい者の方に密着し、私たち健常者が知らない視点で物事を見ることで障がい者の方々の気持ちにもっとよりそうことができる。と言うのが表向きの趣旨。しかし実...
日記

リオオリンピックを観て感じたこと

今年はオリンピックイヤーだと言うのに年始からいろんなニュースが世間を騒がせ、開催2週間前まで東京都知事選がどうのこうのとやっていたこともあり、本当に今年オリンピックだっけ?と思う程オリンピック感のない上半期でしたが。いざ開催されてみれば日本...
コラム

ものすごく目が悪い人あるある

昔は目が悪い人って大体メガネをかけていたので一目でわかりましたが、今はコンタクトレンズを付けている人も多く一見目が悪いかどうか判断するのは難しくなりました。目が悪いと言うとがり勉とか、ゲーマーなどインドアなイメージがありますが、案外インドア...
コラム

都会と田舎の格差は経済だけではない!ゲームにも広がる都会との格差

都会と田舎には格差があります。人口も、経済も、物価もいろんな格差がありますが、今回は社会問題としての格差ではなくゲームにおける格差についてお話したいと思います。例えば最近全世界で一大ブームを巻き起こしているポケモンGO。都会では至る所にポケ...
趣味

沖縄県民がプロ野球よりも高校野球に熱狂する3つの理由

野球は下火だなんて言われますが、まだまだ根強いファンは多く毎年新たなスターへの一歩を踏み出す若者が多数活躍している野球界ですが、沖縄県ではプロ野球よりもなぜか高校野球の方がとても人気があります。野球自体人気ではあるのですが、普段プロ野球中継...
人生

感情や感覚は生もの

これはあくまで自論にすぎないのですが、感情や感覚って生ものだなと思います。例えば怒りや悲しみを感じても、その瞬間は新鮮でとても大きなものですが、時間が経つと次第に薄れ小さくしぼんでいきますよね。感情は新鮮さを保てる期間が長くはありません。怒...