哲学 世の中は力ある者がより力を得て力ない者はより力を奪われていく 以前から思っていたことなのですが、最近ブログや自営業を始めてつくづつ痛感している。世界は力ある者により力が集まり、力のない者はより力を奪われている。例えば「お金」。お金を持っている人は、よりたくさんのお金を集めることができます。お金を集める... 2015.12.14 哲学真理
人生 自分がどう思われているのかを瞬時に把握する方法 人間生きていれば必ず誰か他人と関わって生きていくことになります。学校や会社、ご近所さんなど、顔見知り程度の人も全くの他人として付き合っていくのはあまり世間体としては良いとは言えませんね。それを上手くできる人はいいのですが、多くの人は自分が上... 2015.12.13 人生恋愛
コラム バカにされやすい人は人が我慢していることやしたかったことをしている 周りからバカにされやすい人っていますよね。特に何もしていないのに、やたらとあいつはああだ、あいつはこうだとなぜか批判を集めやすい人はなんで他の人よりもバカにされるのでしょうか。その理由には様々な理由があるとは思いますが、実は答えはシンプルか... 2015.12.12 コラム心理
人生 人が傷つくのは心の中で期待しているからかもしれない あなたは自分が傷つくとき、なんで傷ついたのかご存知ですか?人から批判されたり、心無い一言に傷ついたり、傷つくと言っても様々なケースがありますよね。どんなに強い人でも心が傷つくことは必ずあります。メンタルが弱い人は特に傷つくことも多くなってし... 2015.12.11 人生哲学
コラム ネットカウンセリングを利用する利点と欠点 前回ネットカウンセラーをしてわかった利点と欠点と言う記事を投稿しましたが、こちらはネット起業をしようと思っている方の中でもネットカウンセラーをしようとお考えの方に向けたお話でした。今回お話するのは、ネットカウンセリングを利用する側の利点と欠... 2015.12.11 コラム日記
人生 信頼を得るために1番大切なのは嘘を付かないことではない 友情も愛情も、さらには仕事関係でも人間関係の多くは信頼関係が多くを占めています。その信頼をいつも簡単に崩れさせるのは「嘘」だと言うことはみなさんも感じているのではないでしょうか。嘘により人は裏切られ、傷つき、信じる事ができなくなってしまうの... 2015.12.10 人生心理
SNS関連 Facebookの友達が増えすぎるとストレスがヤバい(自己談あり) カナダの研究者が、Facebookが若者たちに与える影響について発表友だちの数が300人を超えると、ストレスが増してくることが判明したという場合によっては、10代でうつ病を発症する可能性もあるとのこと引用:Facebookの友達が300人を... 2015.12.10 SNS関連日記
人生 このままではいけないのに変えることができない人におすすめしたいこと 人は、このままではいけないとはわかっていても、それを変えることができずにいます。「勉強しなきゃいけないのはわかってるけどついゲームしてしまう」「仕事をしなきゃとはわかってるけどやる気がでない」「だらしない性格を直したいけどできない」人にはそ... 2015.12.07 人生心理
人生 ネットカウンセラーをしてわかった利点と欠点 タイトルでネットカウンセラーと言ったものの、恐らく一般的にはネットカウンセラーと言うと、スカイプなどネット上でカウンセリングを行うことをイメージする人の方が多いかもしれませんが、ここで言うネットカウンセラーとは、ネットで主に集客しているカウ... 2015.12.06 人生日記
哲学 お金大好き!お金について重要な話 みなさんはお金についてどうお考えですか?お金は生活するのに必要で、何をするにも基本的に必要なものです。生きていくために食べることも、趣味などのレジャーを楽しむのにも、また仕事をするときの交通費や学ぶためにも必要で、お金がなければ生きていけな... 2015.12.05 哲学真理