沖縄の一部地域である16日祭という行事の話

sponsord link
生活
この記事は約2分で読めます。

沖縄県は狭い島の中でも北部や
中部、南部などの地域や離島ごと
に方言が違っていたり風習が若干
違うことがあります。

場合によっては同じ石垣島や
宮古島の中でも部落によって
違う場合もあります(^^;

そんな沖縄ですが、本土の方とは
違った風習や文化がいろいろある
と思うのですが本島ではない行事
のひとつとして16日祭という
行事があります。

私もあんまり詳しくないので
アレなんですが、この16日祭
という行事はあの世の正月と
いうことで旧暦の1月16日に
お墓にお供え物などを持って
親戚や家族などと集まり先祖を
供養するといった行事です。

沖縄ではいろんな行事が
ありますが、多くの場合旧暦で
日にちが決められています。

そのため大体の月はわかるけど
何日なのかは調べるか計算するか
旧暦がのっている暦などで確認
する感じになります。

ただ沖縄といっても16日祭は
本島では必ずある行事ではない
んですね。

本来はあったみたいなんですが
いつからか本島の方ではやらなく
なったんだとか。

そのかわりに本島では清明
(シーミー)という行事があって、
清明で16日祭と同じように
お墓に親戚などが集まります。

重箱にお供えものをつめて
持ち寄りお墓でみんなが集まり
ワイワイと祝う行事です。

なんかお墓っていうと暗い感じ
のイメージがありますが、沖縄
だとお墓が広いってのもあって
そんなに暗いような怖いような
おどろおどろしいイメージは
薄いかもしれません(‘ω’)

その点は本島も離島も同じだと
思います(笑)

みなさんの地元やお住まいの
地域では独特な風習や行事などは
ありますか?

もしよかったら教えてください
(‘ω’)ノ

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました