人生 世のため人のためとは言わず自分のためだと断言する理由 私は誰かの役に立つために、誰かに喜んでほしいから働きます。当社は世の中をよりよくするためと言うのが経営理念です。このような歯が浮くようなセリフを掲げる人や会社に私は疑問を覚えます。私の性格がゆがんでいるからか、何か胡散臭さがにじみ出ていて、... 2016.03.13 人生哲学真理
心理 三大してはいけない話題「3S」とは 世の中には三大〇〇が数多く存在します。例えば3Kバブル時代に男を選ぶ基準として言われていた「高学歴」「高身長」「高収入」の3つの頭文字がKであることから「3K」と呼ばれていたのをご存知の方も多くいらっしゃると思います。他にも三大付き合っては... 2016.03.13 心理社会
人生 嫌いな人を好きになる方法 あまり需要がない気もしますが、嫌いな人をできるだけ減らし好きな人をできるだけ増やしたいとお考えの人はそこそこいるんじゃないかなと思います。でもこれって理想論でいざ嫌いな人を好きになろうと頑張っても、簡単に好きになることはできませんよね。思考... 2016.03.12 人生哲学
コラム やっちゃだめと言われるとやりたくなる現象カリギュラ効果とは 押すなよ!?押すなよ!?と言うのはフリ。やるな見るな絶対ダメと言われると余計に気になる現象ってありますよね。ダチョウ倶楽部のお家芸であるこの現象。実はちゃんと名前もついた心理効果で、名前を「カリギュラ効果」と言います。名前の由来はカリギュラ... 2016.03.11 コラム学校心理
人生 頭を柔らかくすることも大事だが頭が固いことにも利点がある 日本語って難しくて自分で伝えたい気持ちが相手に伝わらないことが多くあります。その1つが頭が固い・頭が柔らかいと言う言葉です。普通頭が固いと聞くと、頑固で聞く耳持たない視野の狭いイメージを持たれる人がほとんどで、頭が柔らかいと聞くと、柔軟な発... 2016.03.10 人生真理
コラム 沖縄の素晴らしさは聞き飽きた、だから今回は沖縄のクソさを話す テレビでも雑誌でもネットでも沖縄特集、沖縄推しはよく目にすると思います。世間の沖縄ブームが始まったのはいつごろだったか。少なくとも10年以上前からブームとなり、未だに「沖縄=楽園・リゾート」的なイメージが根強く、良い面ばかりが先行しているよ... 2016.03.10 コラム社会
人生 人生を豊かにするたったひとつの方法 迷いなく自分の人生が幸せである。または、満足であると言い切れる人はどれほどいるのでしょうか。世の中には悩みや苦しみ、怒りや悲しみが常にあって多くの人はそれらに苦悩しています。それでも自分は恵まれていると言える人はいいですが、心の底から自分は... 2016.03.09 人生名言哲学
コラム 詐欺まがいな商売方法に腹が立つ件 みなさんは〇〇円!の言葉に惹かれ、お店に入ったとき。この商品は、〇〇とセットでこの値段になります。などと実質〇〇円系の販売方法に騙された気分になったことはありますでしょうか。例えば、携帯ショップの「iPhone0円です」の謳い文句。今ではそ... 2016.03.08 コラム社会
コラム 逃げちゃだめかもしれないけどあえて逃げることをすすめる よくニートやフリーター、いつまでもふらふらしているフーテンと呼ばれる人などに対し、現実から目を背けるなとか、目の前の障害から逃げるななど、逃げてはいけないと言う風に多くの方は教わって今まで生きて来たのではないでしょうか。逃げていては何も変わ... 2016.03.07 コラム人生学校
コラム 輸血や臓器移植をしたあと性格が変わると言われる理由 みなさんは全身の血が輸血で入れ替わると性格が変わると言う都市伝説をご存知ですか?この都市伝説は血だけではなく臓器移植をして性格が変わったなどと言うケースもあるのですが、実際眉唾もので本当に性格が変わるわけないじゃんと思う人がほとんどではない... 2016.03.06 コラム人生