趣味

sponsord link
コラム

生きる活力になるものとはなにか

人にはそれぞれ生きる活力になるものがあります。それは趣味とか楽しいと感じること、自分が好きなことに触れて感じて満たされることが生きる活力になるのではないかと思います。それを満足に感じられたとき人は幸せと感じるのかもしれません。ですが、自分が...
SNS関連

インスタ映えにインスタ萎えする人が急増??

今一番流行っているSNSと言えばインスタグラムですね。特に若い女性はほとんどの人がやってるんじゃないかというぐらいでどこにいっても何をしてもみんなスマホで写真を撮って投稿しているようなイメージがあります。インスタ自体は世の中にあふれている飲...
コラム

できて当たり前のことでも極めれば大きな力になる

みなさんはこれができる人はすごいなって思うことって何かありますか?スポーツ選手がすごいプレーをしているのを観たり、画家や作家、音楽家などのアーティストの作品に感動したり。自分には到底できないようなことをやってのける人を見ると、ああこれが才能...
エンタメ

今年の「本当にあった怖い話」はあんまり怖くなかった

先日「本当にあった怖い話」がテレビで放送されていました。私はビビりなので怖い話とか苦手なのですが、苦手なのに見てしまうタイプなんですよね(^-^;今年はガンバレルーヤのよしこさんの経験した話をもとに作ったものもあって、前にテレビでそのエピソ...
日記

ネットばかりではなくたまには本屋さんに行くのも良い

今日用事があってついでに本屋さんに行ってきたんですよ。実は結構久しぶりで欲しかった本を探してて、大きい書店だったので結構探すのも大変だったんですが、ネットだと本のタイトルを知ってれば一瞬で出てきてすごく便利だなって思うんです。でも本屋さんで...
エンタメ

句読点の使い方は人それぞれ性格や特徴がある

現代は人の文章を読む機会がたくさんあります。昔なら雑誌や本、手紙など特定の場面で特定の人の文章を読む機会が限られていたのが、今はネットが普及してSNSやブログなどプロや親しい人だけではなく一般の人の文章を読む機会が増えました。そんな中で特徴...
エンタメ

スマホゲームに課金をする感覚

最近ゲームに関することばかり記事にしているような気もしますが、今回はスマホゲームに課金する感覚について考えてみたのでお話していきたいと思います。みなさんはスマホゲームに課金したことはありますか?日本人は世界一スマホゲームに課金しているという...
ロマン

素人が道具から入るのってアリ?

世の中にはいろんな趣味の世界があります。読書や散歩など道具が必要ではないものもあれば、サーフィンやテレビゲームなど遊ぶために道具が必要なものもありますね。こだわらなければレンタルや中古のもの、安いものなどを使って遊ぶこともできますがやっぱり...
エンタメ

なぜ人は趣味でもゲームにだけ「引退」と表現するのか

ゲーム好きといってもいろんなタイプの人がいて、いろんなジャンルから人それぞれ好みがあります。ゲームの中でもオンライン系のゲームではゲームを辞めることを「引退」と表現する人が多くいます。引退とは本来スポーツや役職、地位、専門的な職業の人が現役...
子ども

ゲーム依存・障害が病気と認定されたことについて

昔からゲーム依存って言葉はあったのですが、最近になってWHOからゲーム障害という病気として認定したことが話題になっています。これを聞いて不安に思う方もいると思います。自分は大丈夫かと不安を感じる人もいれば友人や恋人、家族は大丈夫かと心配にな...