生活

sponsord link
コラム

最近の公園事情に感じる疑問

最近の公園ってなんかおかしいなと感じることありませんか?私は公園に行くことはほとんどありませんので一部の公園のことしかわかりませんが、最近の公園にはやたら大人ばかりで子どもの姿が見えません。少子高齢化社会と言うこともあるのでそれは仕方のない...
コラム

意外とためになる雑学知られざるドアの種類による効果

ドアはいろんなところにあります。家にもスーパーにも会社にも学校にも。その場所に応じていろいろなドアがありますね。自動ドアなどはどんな意味があるのかわかりやすいですが、普通のドアにもいろいろあります。普段あんまり意識しないことではありますが、...
コラム

電子レンジを使うときにやってはいけない5つのこと

電子レンジは今や生活必需品と言っても過言ではないぐらい便利な道具ですね。ちょっとした調理もできて、レトルトや冷凍食品を解凍するのもレンジがなければ不便です。しかし、レンジを使用する時に気を付けなければならないケースも存在し、謝った使い方をす...
生活

夏真っ盛りということで汗などの体臭を予防する方法についての話

夏は外で遊ぶには持ってこいの季節です。海や山、川や森、1年を通してこんなに自然あふれる場所で遊ぶのは夏ぐらいなものです。しかし、夏はとても暑いです。日差しが強く気温も上がり、肌がじりじりと焼けどうやっても汗ばみニオイが気になりますよね。そん...
生活

禅と瞑想の違い

最近海外の著名人もしている禅や瞑想。appleの創業者、スティーブジョブズ氏も禅をしていたことで有名です。禅と言えば座禅をイメージする人は多く、お寺などで静かに座って雑念があるとお坊さんに叩かれるアレを思い出しますよね。一方瞑想も静かに座っ...
コラム

2重マスクがもたらす驚くべき効果

風邪やインフルエンザなどのウイルスが流行すると、非常に役に立つのがマスク。最近では感染防止以外にもメイクを隠すためや、髭のそり忘れを隠すためなど病気以外でも使われることの多くなっていますが、マスクには実は現代人が求めるあることに役に立つこと...
コラム

3大猫舌キラーな食べ物

猫舌、それは熱いものが苦手なことを表す言葉。みなさんはあっつあつな食べ物を熱々のついに食べることはできますか?熱々の食べ物は湯気によって香りが立ち、食べ物をよりおいしく感じさせてくれますよね。しかし、あまりに熱すぎると口の中をやけどしてしま...
コラム

基礎体温を上げるため体を冷やすものと温める食べ物の簡単な見分け方

体温を上げることは健康を保つための基本です。体温が低いと免疫力も下がり、血行も悪くなり様々な影響がありますよね。そのため体温を高めて健康的になろうと考える人は少なくないと思うのですが、体を温める方法ってどんなことがあるのでしょう。例えばヒー...
人生

20~30代にもED(インポ)に悩む男性は意外と多い

EDとは、男性の性機能障害のことで勃起しない、または持続しないなどの勃起不全のことです。ちょっと前まではインポテンツと呼ばれていたのですが、インポと言う言葉には侮蔑的な意味合いが込められていると捉えられることが多く、少し前からはインポではな...
日記

足が痒いからムヒ塗ったら足が燃えるように痛くなったから気を付けて

みなさん薬の説明書はちゃんと読みましょう。さっき膝の裏がかぶれてるのかあせもっぽかったんで、ムヒを塗ったんですよ。ムヒってスースーして気持ちいいし、痒みも抑えられて使うなら今でしょ!と思い、何の考えもなしに普通にぬりぬり。最初はひんやりして...