エンタメ 2019年を振り返って最も記憶に残っている出来事は? 今年もあと2か月ぐらいで終わって、また新しい年に移り変わろうとしています。2019年はとてもいろんなことがありましたね。こうやって思い返してみると嫌なニュースや悪いことばかりが思い出されてしまうもので、ああやっぱり人間は良いことよりも悪いこ... 2019.11.09 エンタメ社会科学・化学
コラム アルコール除菌ウェットティッシュをおしりふきに使うのは絶対にダメ この前ネットで見かけたもので、アルコール除菌のウェットティッシュでおしりを拭いて大変なことになったという内容の話を見かけました。恐らくほとんどの方はご存知かと思いますが、アルコールでおしりを拭くのはかなり危険な行為です。なぜかというと、お尻... 2018.11.08 コラム子ども生活科学・化学
コラム 1日のやる気やパフォーマンス能力は朝で決まる 人間同じような毎日の繰り返しでも日によってやる気がある日もあればやる気が出ない日もあります。また、モチベーション自体はあってもうっかりミスややる気が空回りして上手くいかない日もありますね。同じような毎日でも今日と明日では違いますし、全く同じ... 2018.10.17 コラム人生心理社会科学・化学
エンタメ 日本では流行る?e-sportsの世界 今日本でも徐々に増えつつある競技をご存知でしょうか?その名もe-sportsと言う競技なのですが、なんとビデオゲーム(テレビゲームやPCゲームなど)を使った大会が今密かに増えてきています。その特徴はなんと言ってもゲームであるということで、通... 2018.06.07 エンタメコラム科学・化学趣味
コラム アンドロイドとAI ちょっと前まではアンドロイドやAIはSF映画やマンガ・アニメ、空想上の世界での話でしたが、そのSFの世界が徐々に現実へと近づいてきているように思います。そんな中最近一部で話題になっているゲームがあります。PS4のソフトとして5月末ごろに発売... 2018.06.04 コラム生活社会科学・化学
エンタメ 野菜はヤバいかもしれない都市伝説 先日やりすぎ都市伝説という番組が4時間ぐらいスペシャルでやってて、信じるか信じないかは置いといていつも面白おかしく観ているのですが、その中で野菜についての都市伝説がありました。今の野菜って多少の規格外野菜はあれど、ほとんどが綺麗な形の野菜が... 2017.12.29 エンタメ怪談・都市伝説生活科学・化学
コラム 認知症を改善・予防する簡単な方法 今年もあと1週間。年末に向けてラストスパートお忙しくされている方も多いことかと思います。仕事のこともそうなのですが今日本が抱えている問題の1つに少子高齢化問題があります。この記事を読んでいる方の中にも仕事をしながら介護をしている方やこれから... 2017.12.23 コラム生活社会科学・化学
コラム 体に良い食べ物悪い食べ物 健康は人生の中でも重要なテーマの1つですが、健康を気にしだすとまず先に食べ物のことが気になります。食は体を作る基礎となりますのでできるだけ体に良いものを食べた方が良いですし、逆に体に良くないものは食べない方が良いですよね。しかし、体に良いも... 2017.10.08 コラム生活科学・化学自然
エンタメ ついに英語も中国語も覚える必要がなくなる発明 sponsord link(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});今日ネットをなんとなく見ているとものすごいニュースが飛び込んできました。みなさんもすでにご存知かもしれませんが、グ... 2017.10.06 エンタメ生活社会科学・化学趣味
エンタメ 新しいiPhoneの発表を見て iPhone8?かX?みたいなのが発売されると最近ニュースでやってるのを観たんですが、みなさんはあれどう思われたでしょうか?まず特徴として挙げられていたのは、顔認証でロックを解除することができるということ。iPhoneはもともと指紋認証でロ... 2017.09.16 エンタメ生活社会科学・化学