心理

sponsord link
コラム

日本人が英語を話せない理由の理由

日本人は英語などの外国語を話すのが苦手です。その理由としては、日本人が完璧主義なところがあって発音や文法など言葉の意味や言葉を伝えることよりも形にこだわってしまうところがあるからです。例えば日本の主食であるお米は英語でライスと言いますが、ラ...
コラム

不安という化け物

人はいろんな不安を持ちます。自分はこのままで良いのだろうかと言う不安やこのままで収入的に大丈夫なのかなど将来の生活面での不安だったり、あの人は自分のことをどう思っているんだろうか恋人は自分のことが好きなのかなど人の気持ちに対する不安。病気や...
コラム

最近増えてきているらしい詐欺の手法

あの手この手で人を騙しお金を儲ける詐欺ですが、最近はまた新しい手法が増えてきているらしいのでお話したいと思います。その手法というのは、ちょっと前からちらほらネットで見かけるようになったオレオレ詐欺に引っかかったふりをして、警察とおとり調査を...
コラム

勇気を出して告白したのに返事が返ってこない悩み

大人になると告白という告白はあまりしなくなっていくように思います。10代の頃よりいろんな経験をしてきて傷つくのが怖くなったり、言葉にしなくてもなんとなく察することができるようになったりしてきちんと告白することが減っていくのでしょうか。理由は...
コラム

人と仲良くなるコツ

人それぞれ人生にはいろんな悩みがあると思いますが、中でも特に多いのが人間関係の悩みだと思います。恋愛もそうですし、会社の人とのこと、家族とのこと、なかなか友達ができなくて悩むなんてこともあると思います。今回はこの中でも人と仲良くしたいんだけ...
エンタメ

しくじり先生から学ぶコミュニケーションの肝

最近はテレビ離れが進んでいるとか言われたりしますが、やっぱり今でもテレビは話題の中心の1つとして割と人気ですよね。最近の番組の中でも特に人気があるのがテレビ朝日の「しくじり先生」と言う番組があります。この番組はゲストの失敗談を基に人生の教訓...
コラム

電車内での痴漢を減らす画期的な方法

痴漢のニュースがここ最近多く、ついに電車内に監視カメラを設置することになるとか聞いたのですが、カメラを付けるのは証拠にはなるかもしれませんが正直あまり抑止力にはならないのではないかと思います。なぜかというと、痴漢ってそもそも周りにたくさん人...
コラム

誠実さと浮気をしないのは別であるという理由

みなさんは誠実と聞くとどんな人を思い浮かべますか?恐らく多くの方は真面目で、優しくて、浮気とかしなくて1人の人を大事に思ってくれるような人だとイメージするのではないかと思います。ですが、誠実とは真面目と言えば真面目ではあるのですが、優しさと...
コラム

絶対にやり抜くという意思は大事だけどちょっと危険

人間は強い言葉に惹かれるところがあると思うんですよ。例えばワンピースの「海賊王に俺はなる!」とか、ナルトの「絶対に火影になるんだってばよ!」など、強い言葉で絶対こうなるって宣言することで自分の士気を高めるのと同時に周りにいる人たちの士気も高...
コラム

真面目で我慢強いのはは悪いこと

世の中にはいろんな性格の人がいます。その中でも良いと言われる性格と悪いと言われる性格があります。一般的に良いとされているのは、明るくて前向き、謙虚でありながら積極性も持っている、地道に努力ができて真面目、などなど良いとされているステレオタイ...